米海軍はSPEE3Dと提携し、同社のコールドスプレー積層造形技術を潜水艦の改造に適用する

米海軍はSPEE3Dと提携し、同社のコールドスプレー積層造形技術を潜水艦の改造に適用する
この投稿は warrior bear によって 2023-6-5 21:40 に最後に編集されました

2023年6月5日、アンタークティックベアは、オーストラリアの金属積層造形会社であるSPEE3Dが、特許取得済みのコールドスプレー積層造形(CSAM)技術を使用して潜水艦製造材料の開発を目指す潜水艦開発プロジェクトへの参加企業として米海軍に選ばれたことを知りました。 SPEE3D と海軍海洋システム司令部 (NAVSEA) の協力は、潜水艦安全プログラム (SUBSAFE) の厳格な品質基準を満たすことを目的とした、より大規模な遠征メンテナンス プログラムの一部です。

SPEE3D と米国海軍の協力は、コールド スプレー積層造形技術が SUBSAFE 準拠の製造方法として研究された初めての事例であり、重要なマイルストーンとなります。 SPEE3D は、コールド スプレー技術の開発と変革における NAVSEA の主要パートナーであるペンシルベニア州立大学応用研究研究所 (ARL/PSU) と連携し、重要な潜水艦システム用の既存の部品を迅速に製造するための革新的な新しいアプローチを開発しています。
金属コールドスプレー積層造形法がNAVSEAの潜水艦部品の製造に利用される(画像提供:SPEE3D)
SPEE3D を使用したコールド スプレー積層造形は、潜水艦部品の製造プロセスに革命をもたらし、生産時間を数か月から数時間に大幅に短縮します。この技術は米国、英国、オーストラリアの軍隊によって広範囲にテストされており、その信頼性と有効性が実証されています。さらに、SPEE3D のプラットフォームに依存しないアプローチにより、アルミニウム 6061、アルミニウム青銅、銅など、さまざまな金属の製造が可能になります。
米海軍の3Dプリントへの熱意<br /> 米海軍は今年初めにAML3Dを買収した際にすでに3Dプリント技術への関心を示しており、特に潜水艦産業基盤への部品供給に重点を置いていた。買収前は、エセックスの金属3Dプリンターなど、積層造形法が船舶に適用されていたものの、潜水艦関連のプロジェクトは比較的限られていました。しかし、米海軍は、潜水艦部品のサプライチェーン問題を解決する上で 3D プリントの可能性を認識し、AML3D との協力に至りました。
このパートナーシップの中心となるのは、指向性エネルギー堆積 (DED) 3D プリンティングの一種である AML3D のワイヤアーク積層造形 (WAM) 技術の使用です。 WAM は電気アークと溶接ワイヤを組み合わせることで、工業グレードの部品を製造できます。 ARCEMY®「X-Edition 6700」システムは、米国エネルギー省システム内で最大の科学エネルギー研究所であるオークリッジ国立研究所に設置されています。この戦略的な立地により、米海軍の潜水艦産業基盤のニーズを満たす部品生産の急速な拡大が可能になります。
今年初めにAML3Dから購入した米海軍ARCEMY®「X-Edition 6700」システム(写真提供:AML3D)
現在、米海軍と SPEE3D が協力関係をさらに深める中、SPEE3D の共同創設者兼 CTO であるスティーブン・カミレリ氏は次のように述べています。「この画期的なプロジェクトへの参加に米海軍から選ばれ、信頼されたことを光栄に思います。当社はこれまで米海軍と協力し、成功をおさめており、彼らが直面する、迅速で信頼性が高く、簡単に展開できる製造能力を必要とする独自の課題を理解しています。」
SPEE3D、米国海軍、ARL/PSU 間のこのパートナーシップは、防衛産業の継続的な革新と改善への取り組みを示しています。このプロジェクトは、コールドスプレー積層造形の力を活用することで、潜水艦部品の生産を向上させ、修理能力を高め、最終的には米海軍の潜水艦隊の安全性と効率性を向上させることを目指しています。
SPEE3D、コールドスプレー積層造形

<<:  樹脂メーカー LIQCREATE が生体適合性 3D プリント樹脂を発売 - BIO-MED CLEAR

>>:  インドが世界初の3Dプリント寺院を建設

推薦する

ドイツのBluoPowerデスクトップ真空鋳造システムが清華大学機械工学部の研修センターに導入される

アンタークティック・ベアによると、ブルーパワーはドイツの金宝飾品の首都プフォルツハイムの近くに生産拠...

ETHチューリッヒは3Dプリントの塩テンプレートを使用して、カスタマイズされた多孔性を持つマグネシウム足場を作成

2019年9月2日、アンタークティックベアは海外メディアから、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(E...

超高精度金属3Dプリントプローブ「Vectoflow」が商品化

Antarctic Bear の紹介: 3D プリント業界の商業化プロセスでは、キラー アプリケー...

組織や臓器の構築とin vitro組織モデル開発のための3Dバイオプリンティングの進歩

出典: EFL Bio3Dプリンティングとバイオ製造バイオプリンティング技術の進歩により、組織工学や...

第5回全国電子情報サービス産業職業技能コンテストが北京で正式に開始されました

2023年8月27日、「スキルズ・チャイナ・ツアー-電子情報サービス産業への参入、河北省滄州への参...

上海交通大学の3Dプリントロボット分野の最先端技術

この投稿は、Little Soft Bear によって 2017-2-6 12:14 に最後に編集さ...

ストラタシス、近日発売予定のLPM金属3Dプリント技術の詳細を発表

3D プリント大手の Stratasys は、Formnext 2018 で現在開発中の積層粉末冶...

工作機械大手ヤマザキマザックがシンガポールに3Dプリントセンターを開設

アンタークティックベア、2017年6月22日/シンガポール市場に参入して25年になる日本の工作機械メ...

中国人の誇り!アカデミー会員の呉新華氏はオーストラリア政府からサー・フェローの名誉称号を授与された。

2022年1月26日、オーストラリア建国記念日に、アンタークティックベアは、北風レーザーの創設者で...

伝統を覆し、未来を創造する: CCCC 第一工学研究所の 3D 印刷技術は、エンジニアリング建設を「インテリジェント製造」の新時代へと導きます。

南極熊紹介:コンクリート工事構造物は、従来の型枠現場打ち工法では、人件費や型枠費が高く、工期が長く、...

ヴェルネはより手頃な価格のPEKK SLS 3Dプリンターを開発中

この投稿は Bingdunxiong によって 2024-7-19 18:54 に最後に編集されまし...

科学者は数分で昆虫のようなロボットを印刷できる

出典: テクノロジーフォワードテクノロジートラッキングソフトロボットを作るのは、近い将来、比較的簡単...

6歳の少年の心臓は体外に配置され、3DプリントされたPEEKを使用して「心房」が再現される

新疆の少年アブと、彼の薄い皮膚の下で鼓動する小さな心臓がついに救われた!患者は上海交通大学医学部付属...

非接触静電粉末塗布技術、エレクトロプレーニングによりスクレーパーなしで金属3Dプリントが可能に

2024年9月23日、Antarctic Bearは、精密粉末処理技術のリーダーであるPowder...