集める! 「2021年グローバル3Dプリンティング産業技術展望」

集める! 「2021年グローバル3Dプリンティング産業技術展望」
出典:千畝産業研究所
1. 世界の3Dプリンティング業界における特許出願の概要
(1)技術サイクル:成長段階
2010年から2019年にかけて、世界の3Dプリンティング業界における特許出願人数と特許出願件数は増加傾向を示しました。 2020年、世界の3Dプリンティング業界における特許出願人数と特許出願件数はともに減少したものの、これら2つの指標は依然として比較的大きいままです。全体的に、世界の 3D プリント技術は成長段階にあります。
図 1: 世界の 3D プリンティング業界の技術サイクル 注: 技術分野のライフサイクルの現在の段階は、時間の経過に伴う特許出願数と特許出願人数の変化によって分析されます。
(2)特許出願・特許認可件数:2020年の特許出願件数、特許認可件数はともに減少した。
2010年から2019年にかけて、世界の3Dプリント業界における特許出願件数は毎年増加傾向を示しました。2020年、世界の3Dプリント業界における特許出願件数は29,694件に減少しました。
特許認可に関して、世界の3Dプリンティング業界における特許認可件数は、2010年から2017年まで年々増加し、2018年から2020年まで年々減少しました。2020年、世界の3Dプリンティング業界における特許認可件数は9,246万件で、2019年より大幅に減少しました。認可された特許のシェアに関して言えば、世界の3Dプリント技術特許認可のシェアは2016年以降大幅に減少しており、近年は継続的な減少傾向を示しており、2020年にはわずか31.14%に達しました。
8月18日現在、2021年の世界3Dプリント業界の特許出願件数と特許許可件数はそれぞれ5,583件と403件で、許可率は7.22%でした。
図2: 2010年から2021年までの世界の3Dプリンティング業界における特許出願と認可(単位:項目、%)
注:①特許査定率は、出願の有効性を示し、提出された出願のうち最終的に査定される割合を示します。
②統計的説明:2012年に出願された特許が2014年に認可された場合、認可された特許は2012年の特許出願に表示されます。
(3)特許の法的地位:特許の大部分は「有効」と「審査中」の状態にあります。2021年8月18日現在、世界の3Dプリント特許の大部分は「有効」と「審査中」の状態にあり、3Dプリント特許の総数はそれぞれ91,900件と61,000件で、世界の3Dプリント特許総数の58%と38%を占めています。 PCT開発期間中の3Dプリント特許の数は6,023件で、世界の3Dプリント特許総数の約4%を占めました。
図3:2021年8月時点の世界3Dプリンティング業界における特許の法的状況(単位:件)
(4)特許市場価値:総額は200億米ドル近くで、特許の大部分は3万米ドル以下の価格です。2021年8月現在、世界の3Dプリンティング業界における特許の総額は181.6億米ドルでした。そのうち、3万ドル未満の3Dプリンティング特許出願件数が96,400件で最も多く、次いで3万ドルから30万ドル相当の3Dプリンティング特許が合計36,500件の特許出願となった。 300万ドル相当の3Dプリンティング特許出願件数はわずか828件で、最も少ない。
図4:2021年8月時点の世界3Dプリンティング産業特許市場の合計価値と特許価値の分布(単位:十億米ドル、項目) 統計口径:統計は、単純なファミリーごとに1つの特許代表者の重複排除ルールに従って行われ、ファミリー内で特許価値のある特許が選択されて表示されます。
2. 世界の3Dプリント業界における特許技術の種類
(1)特許の種類:発明特許が82.08%を占める
特許の種類別に見ると、現在、世界には発明特許である3Dプリンティング特許が181,200件あり、世界の3Dプリンティング特許出願の82.02%を占めています。実用新案3Dプリント特許と意匠3Dプリント特許の数はそれぞれ36,100件と3,593件で、世界の3Dプリント特許出願のそれぞれ16.36%と1.63%を占めました。
図5:2021年8月時点の世界3Dプリンティング業界における特許の種類(単位:件、%)
(2)技術構成:最大の技術が20%以上を占める
技術構成で見ると、「B29C64 付加製造[2017.01]」と「B33Y30 付加製造装置[2015.01]」の2つの技術の特許出願件数がそれぞれ26,205件と22,896件と最も多い。 3Dプリンティング技術に関する世界で3番目に多い特許カテゴリは「B33Y10 付加製造プロセス [2015.01]」で、特許出願件数は15,225件です。
図6:2021年8月時点の世界3Dプリンティング産業の技術構成(単位:項目)
(3)技術フォーカス:世界の3Dプリンティングでよく使われる技術用語トップ10には、印刷装置、製造装置、構成、金属材料、ロボット、プリンター、医療機器、医療機器、エンジン、制御システムなどが含まれます。さらに詳しく調べてみると、3D 印刷技術の一般的な用語には、3D プリンター、付加製造、ポリマー、複合材料などがあります。詳細は以下の通りです。
図 7: 2021 年の世界の 3D プリント業界で人気の技術用語 注: 日の出チャート内のキーワードは、最新の 5,000 件の特許から抽出されています。外側のキーワードは、内側のキーワードをさらに分解したものです。
(4)引用回数上位の特許:2つの主要特許が1,000回以上引用されました。最も引用された特許はすべて外国特許でした。世界のトップ6の特許は1,000回以上引用されました。そのうち、特許番号US7066586B2のインク補充および充電システム特許と特許番号WO1999050787A1のハードコピーと電子文書のリンクによるクロスネットワーク機能特許は、それぞれ1,234回引用され、世界第1位になりました。その他の最も引用された特許トップ 10 は次のとおりです。
図8: 2021年7月現在、世界の3Dプリンティング業界で引用さ​​れた特許上位10件(単位:回)
3. 世界の3Dプリント業界における特許競争
(1)技術源の分布:米国が最も高く、次いで中国となっている。現在、米国は世界最大の3Dプリント技術源であり、米国の3Dプリント特許出願件数は141,209件で、世界の3Dプリント特許出願総数の35.81%を占めている。次いで中国であり、中国の3Dプリント特許出願は世界の3Dプリント特許出願総数の25.52%を占めている。日本とドイツは3位と4位にランクされているが、特許出願数では1位の米国、2位の中国との間に大きな差がある。
図9:2021年8月時点の世界3Dプリンティング産業における技術の原産国分布(単位:項目、%) 統計上の注意: ①統計は、出願ごとに1つの公開テキストを表示する重複排除ルールに従って実行され、最新の公開日のテキストが計算に選択されます。 ② 統計は特許優先国別に作成し、優先権がない場合は受理官庁国別に集計する。優先国が複数ある場合は、最も早い優先国が計算に使用されます。
(2)中国における特許出願の分布:広東省は特許出願件数で全国トップ。中国のすべての省と市の中で、現在、広東省は3Dプリントの特許出願件数が最も多く、合計14,800件に達している。江蘇省、北京市、浙江省、上海市で申請された3Dプリント特許の累計数は5,000件を超えています。 3Dプリント特許申請件数で中国トップ10の省は、陝西省、山東省、湖北省、安徽省、四川省です。
図10:2021年8月現在、中国で3Dプリント特許出願件数が最も多い上位10省(市、自治区)(単位:件)。統計範囲:統計は特許出願人が提出した住所に基づいています。
(3)特許出願者間の競争:HP研究開発は特許出願件数で世界第1位です。2021年8月18日現在、HP研究開発は合計3,697件の3Dプリント特許を出願しており、世界の他の企業をはるかに上回っています。世界中で2,000件を超える3Dプリンティング特許を申請している他の企業としては、ゼネラル・エレクトリック(2,114件)とキヤノン(2,032件)がある。
そのうち、中国の西安交通大学と華中科技大学は、3Dプリント関連の特許出願件数がそれぞれ915件と818件で、世界第8位と10位にランクされた。
図表11:2021年8月時点の世界3Dプリンティング業界における特許出願件数上位10社(単位:件) 注:共同出願は除外していません。
全文統計範囲:1) 検索キーワード:3Dプリンティングおよび類似または関連キーワード。2) 検索範囲:タイトル、要約、権利表明。3) 審査条件:単純ファミリー出願の重複排除、実体審査の法的ステータス、許可、PCT国際公開、指定国へのPCT参入(指定期間)。単純ファミリー出願の重複排除は、受理官庁ごとにカウントされます。 4)統計締め切り:2021年8月18日。 5) 特別な統計的基準がある場合は、グラフの下に記載されます。

<<:  Cupra は、3D プリントされた自動車部品を搭載した新しいオフロード コンセプトカー Tavascan Extreme E を展示します。

>>:  今月末までに完成予定です!深セン宝安3Dプリント景観プラザ

推薦する

3年以内にカテゴリーのリーダーになりましょう! 3D プリンティングが世界に進出し、10 億ドル規模のダークホースに - Tuozhu Technology

出典: ブランドアーク中国製の3Dプリンターが世界の消費者市場を席巻している。 Amazonの3Dプ...

オートデスクなど、世界最大の積層造形と切削造形を組み合わせたハイブリッド製造3Dプリント装置LASIMMを共同開発

Antarctic Bear は、さまざまな成果を達成するには、現在多くの事柄において国境を越えた...

彼女は3Dプリント技術を使って戦闘機の部品を製造している

出典:中国の声45歳の李暁丹氏は、中国瀋陽航空機株式会社瀋陽航空機技術研究所の航空業界の第一級技術専...

ハンバンレーザー、耐摩耗性と耐腐食性に優れた自社開発の金属3Dプリント粉末3種を発売

金属積層造形技術の絶え間ない変化の波の中で、漢邦レーザーは、その深い業界基盤と前向きな戦略に頼り、市...

岩国海兵隊、戦闘機の修理にエンジンキットを3Dプリント

出典: 未知の大陸日本の岩国に駐留する海兵隊は、F/A-18ホーネット戦闘機のメンテナンス時間を短縮...

イタリアのAidro Hydraulicsは3Dプリントを使用して油圧部品を製造しています

出典: EOSイタリアの油圧部品メーカーである Aidro Hydraulics は、積層造形技術を...

アンスチールは、3Dプリント用の球状チタン合金粉末製造技術の研究開発を段階的に進めてきました。

出典:中国機械工業連合会機械ネットワーク最近、鞍山鋼鉄グループバナジウムチタン(鋼)研究所から、同研...

航空宇宙部品の3Dプリント用デジタルファイルの保護

この投稿は Little Soft Bear によって 2017-9-20 15:06 に最後に編集...

3Dプリントはメーカー教育を助け、Daye 3D XiaofangはSTEAM+D学習モデルを提案

伝統的な教育にますます多くの問題が露呈する中、伝統的な教育制度を改革し革新するための新しい教育モデル...

3D Systems & EMS: 高い伸長性を持つ新しいナイロン共重合体DuraForm PAx Naturalを開発

この投稿は Coco Bear によって 2022-6-30 23:44 に最後に編集されました。 ...

日本の宇宙輸送スタートアップISCとWAAM3Dが航空宇宙向け3Dプリント技術で提携

この投稿は Bingdunxiong によって 2024-8-14 15:43 に最後に編集されまし...

Raise3D、formnext 2021で新世代製品E2CFおよびPro3シリーズを発表

出典: Raise3D Raise3D Europeは、2021年11月16日から19日までドイツの...

フランス海軍、軍艦の金属部品の製造と修理にメルティオの3Dプリント技術を活用

この投稿は Coco Bear によって 2024-7-28 00:06 に最後に編集されました。 ...

Chuangxiang 3Dは、技術による農村活性化を促進するために、チベットのリンジに3Dプリント機器を寄贈しました。

2024年3月16日、臨芝障害者連合会、深セン市玉岩障害者ケア開発センター、深セン市創祥3Dテクノ...