上海に3Dプリント洞窟カフェがオープン

上海に3Dプリント洞窟カフェがオープン
2021年7月6日、南極熊は「周濤上海」から、上海にZOONIMO「夢のすべて」というユニークな新しいカフェがオープンしたことを知りました。このカフェの最大の特徴の一つは、その壁が3Dプリント技術で作られていることです。これは中国で使用されている数少ない 3D プリント建物の 1 つです。


小さなガラスのドアを開けると、まるでゴビ砂漠にあるような小さな洞窟に入ったような気分になります。店舗はそれほど大きくなく、約30平方メートルです。砂色のベースカラーにオレンジイエローのライトがマッチし、夕焼けのような雰囲気を醸し出しています。若い女性が来て写真を撮ったりチェックインしたりするのに最適です。


店内の独特な形をした壁はすべて、洞窟を模した 3D プリント技術を使用して印刷され、組み立てられています。



店内も洞窟のような雰囲気。普通のカフェにあるようなソファや椅子はなく、3階建ての曲線階段があるだけです。



階段には丸いクッションが3つまたは2つずつ置かれており、コーヒーを飲みに来た客が自由に座れるようになっている。店内には、コーヒーカップを置くことができる、自由に配置できる小さなテーブルもいくつか設置されています。



このカフェの印刷を完了した会社は明らかにされておらず、Antarctic Bearは引き続き追跡していく予定だ。

カフェ、建築

<<:  3Dプリントはテレビシリーズや映画で徐々に人気を集めている

>>:  FDM 3D プリンターの詰まり診断: よくある問題

推薦する

自殺的な低価格は3Dプリント/新エネルギー車産業の未来をもたらすことはできない

サンディテクノロジー会長、宗桂生が2024年1月5日に執筆小漢の間に友達と会って、ありとあらゆること...

石油・ガス産業における3Dプリント技術の利点と課題

本文:3Dプリンティングビジネス情報付加製造、つまり 3D プリンティングは現在、自動車、航空宇宙、...

李涛志の2つの応用事例から、セラミック3Dプリントが産業革新を促進する上で重要な力となっていることがわかります。

南極熊の紹介:セラミック3Dプリントは、3Dプリント業界でホットなトレンドになりつつあります。セラミ...

独占インタビュー:高性能FDM 3Dプリントのリーダー、Yuanzhu IntelligentのChen Min氏

INTAMSYS は、PEEK 素材 3D プリントの完全なソリューションを提供できる世界でも数少...

LaserLight が河北工科大学の付加製造研究を支援

河北工業大学は、国家の「双一流」大学の一つであり、「産業を発展させ国家に奉仕する」という教育の伝統と...

呉勝は2019年に新種の6つの予測を発表、3Dプリントが唯一の定義

出典: 未知の大陸「新種爆発・武生商法発表2019」の発表会で、Scene Labの創設者である武生...

ロシアが3Dプリントロボット用ポリマーを開発

3D プリントの嵐が世界を席巻しており、その中で最も重要な部分である材料が間違いなくこの嵐の焦点に...

3Dプリンタービッグデータプラットフォームが一般公開され、オンラインユーザー数とデータトラフィックを表示

世界中の各都市で何台の 3D プリンターが何を印刷しているかを地図上で確認できたら便利だと思いません...

Loop は、歪みなく音を 20 デシベル低減する 3D プリントのスタイリッシュな耳栓を発売しました。クラブ通いの必需品です。

Loop は耳の保護技術を専門とするベルギーのスタートアップ企業です。2018 年 3 月 16 ...

[Giant Action] ドイツ鉄道、サプライヤーに3Dプリント技術の導入を奨励

3Dプリント技術が徐々に驚くべき価値を示すにつれて、多くの伝統的な企業もそれを積極的に取り入れ始め...

polySpectra が AI 搭載 CAD ソフトウェアをリリースし、3D プリントを民主化

この投稿は warrior bear によって 2024-2-3 20:28 に最後に編集されました...

実用情報 | ハンドヘルド 3D スキャナーの包括的な分析

21世紀は万能の時代だと南極熊は信じています。SF映画に登場するシーンが、これから私たちの現実の生...

工業情報化部は、国家製造強国建設戦略諮問委員会のインテリジェント製造専門委員会の設立に関する通知を発行した。

出典:工業情報化省総局南極熊によると、工業情報化部弁公室は2022年1月11日、知能製造の将来的・戦...

スタートアップAxtra3D:DLPとSLAを組み合わせて高精度・高速印刷を実現

はじめに: 1980 年代初頭に最初の付加製造技術であるステレオリソグラフィーが発明されて以来、樹脂...