キヤノンが新たなB2B戦略を正式に開始、「3Dプリンティング」を積極的に推進

キヤノンが新たなB2B戦略を正式に開始、「3Dプリンティング」を積極的に推進
最近、キヤノン(中国)有限公司は北京でキヤノン(中国)ビジネスイメージングソリューション部門2017パートナー会議を開催し、新しいB2B戦略の正式な開始を発表し、オフィスソリューション、デジタル印刷、セキュリティ監視、医療機器などのB2Bビジネス分野で新たな飛躍を遂げることを目指しています。2020年までに、B2Bビジネスは同社の総売上高の50%を占める予定です。


キヤノン中国は、発表会当日、ビジネスオフィスユーザー向けに高性能な新オフィスパートナーも発表し、第2世代のMr.ColorであるimageRUNNERADVANCEC3530/3525/3520と20周年記念戦略カラー機imageRUNNERC3020、中速モノクロ機imageRUNNERADVANCE4551/4545/4535/4525とプロダクション型高速カラー機imageRUNNERADVANCEC7580/7570の3シリーズ、計10機種の新A3デジタル複合機を発売した。

キヤノンのカラー機のさらなる販売を強力に推進するために、20周年記念戦略カラー機iRC3020は重要な突破口となります。 「現在、カラー機は教育・官公庁関連分野での利用が拡大しており、将来的にも大きな可能性を秘めています。そのため、キヤノンは今後も教育・官公庁関連分野でのカラー機の販売拡大に注力していきます」とキヤノン株式会社 画像事務機器事業本部 副事業本部長の池田芳氏は語る。

同時に、キヤノンは3Dプリンター分野の推進にも力を入れていきます。小川和人氏は「昨年12月にMarv 3Dプリンターを発売しました。今後、教育や小中学校の分野で非常に良い発展の見通しがあると信じており、中国での関連業務の展開をさらに強化していきます。近年、中国政府は「大衆起業とイノベーション」を積極的に推進しており、特にイノベーションを重視し、革新的な人材の育成に重点を置いています。中国政府の強力な推進により、中小企業が直面するビジネス環境は今後さらに改善され、オフィスを借りて共同作業を行う方法は、今後間違いなく新しい時代のトレンドになるでしょう。そのため、このような背景から、昨年末にクラウドベースの印刷ソリューション「雲嘉陰」を発売しました。「雲嘉陰」を筆頭とする当社のクラウド印刷ソリューションは、このようなニーズに十分に対応でき、独自のプリンターやコピー機を持っていなくても、オフィス出力の目標を達成できると信じています」と強調しました。さらに、同社はセキュリティ監視や医療機器事業のさらなる発展も計画しています。キヤノンにとって、これら2つの事業は元々の事業の延長線上にあるものです。

2016年12月21日、キヤノン中国は「Mei Cube」3Dプリンターのメディアカンファレンスを開催しました。中国を代表する3Dプリントメディアとして、Antarctic Bearは幸運にもこのカンファレンスへの参加を招待されました。フラットパネル プリンターの大手 2 社である HP とリコーが 3D プリンター業界に参入した後、キヤノンも 3D プリンター市場に目を向け始めました。しかし、キヤノンは教育市場をターゲットにした FDM デスクトップ 3D プリンターを発売しました。キヤノンのエンジニアは、これは実はキヤノンにとって業界横断的な開発であると述べ、この記者会見でキヤノンは「Cloud Jiayin」というフラットクラウド印刷サービスも発表した。当時、キヤノン中国の副社長は、キヤノンは3Dプリントに非常に興味と関心を持っており、このデスクトップ3Dプリンターの発売は市場開拓に役割を果たしたと語っていました。小川和人氏は、キヤノンの3Dプリント事業への決意を改めて強調した。現在、国内外の多くの3Dプリントメーカーが、独自の3Dプリント教育ソリューションを立ち上げ始めている。キヤノンが次にどのような新しいソリューションを立ち上げるのか、見てみよう。

これまでの公開情報によると、キヤノングループは世界中に4つの主要地域を有しており、その中でキヤノンアジアマーケティンググループの売上高成長率は最も高く、総売上高の約20%を占めています。キヤノン(中国)はアジアで最大の貢献をしている地域です。発展の傾向に牽引され、比較的安定した市場とビジネスモデルを持つB2Bビジネスは、キヤノンにとって将来の課題に対処するための重要な選択肢です。

出典: 3D Printing Intelligence Network 詳しい情報:
キヤノン中国がデスクトップ3Dプリンター「Mei Cube」を正式リリース


医療、FDM、収益、HP、南極熊

<<:  ジョージ・ワシントン大学の3Dプリント研究は、新世代の神経治療法につながる可能性がある

>>:  海外におけるアーク積層造形技術の研究状況と展望

推薦する

AuthentiSe、在庫管理を簡素化する新しい3Dプリントソフトウェアをリリース

2024年6月21日、Antarctic Bearは、3Dプリントソフトウェア開発会社のAuthe...

フェルトと新しい付加製造技術が出会うと...

出典: 3Dプリンティングビジネス情報タウブマン建築都市計画学部の研究者、ウェス・マギー、ツィ・ヤン...

漢邦科技と広東理工大学IMTチームが新たな独自の積層造形技術プロジェクトチームを設立

南極熊は、2023年11月11日に広東理工大学(以下、「広東理工大学」)と広東漢邦レーザーテクノロジ...

1ペア400ドル!ニューブランズウィックの限定版 3D プリント ランニング シューズがまもなく発売されます。

3Dプリント技術を使ってスポーツシューズを作ることは世界的なトレンドとなっている。少し前、有名なス...

お気の毒に! 3Dプリントロケットメーカーのヴァージン・オービが破産宣告

2023年4月、アンタークティック・ベアはヴァージン・オービットが破産を宣言したことを知りました。...

3Dプリントされたカンカン申年のマスコット「ホウサイレイア」

CCTV春節祭のマスコット「カンカン」(愛称「モンキーサイレイ」)がネットユーザーからいじめられて...

南アフリカのアーティストが現代アート作品を3Dプリント

3D プリント技術は、迅速なプロトタイピングと高い自由度により、ますます多くのアーティストの間で支...

HBD: Honor Magic V2 折りたたみ式スマートフォンにおける 3D プリントの役割

はじめに: 民生用電子機器の積層造形 (AM) はますます普及しつつあります。スマートフォンメーカー...

3D SystemsとGF Machining Solutionsが協力して未来の工場を再定義

• 自動化と後処理を含む、より効率的でシームレスなプロセスを実現する新しい統合型積層製造ソリューシ...

世界最先端の 3D プリント研究所を探索 - LLNL 国立研究所

ローレンス・リバモア国立研究所 (LLNL) は、カリフォルニア大学リバモア校と提携しています。 1...

3D Systemsは、業界をリードする積層造形ソリューションを2017 EMO Hannoverに導入します。

最近、Antarctic Bear は、 2017 年 9 月 18 日から 23 日までドイツのハ...

我が国の医療用添加剤製造監督システムの構築に関する考察

出典: 中国デバイス評価積層造形(一般に3Dプリンティングとも呼ばれる)は、等材料・減算型製造から積...