2020年最初の戦い! UNIZテクノロジーが米国のCESに初登場

2020年最初の戦い! UNIZテクノロジーが米国のCESに初登場
2020年1月7日(太平洋時間)、米国ラスベガスで毎年恒例のCES展示会が開催されました。世界最大の消費者向けテクノロジー業界のイベントとして、多くの有名企業が参加しました。 UNIZ Technologyは、最新の3DプリンターであるSLASH 2とSLASH 2 PROを展示し、多くの来場者とメディアを魅了しました。



SLASH 2 PRO は、大型産業用プリンターと同等のサイズであるデスクトップ プリンターで驚異の 400 mm の印刷高さを実現する、新しい超大型、超高精度 3D プリンターです。また、解像度と透過率の面で3Dプリントに最適化され、最大49.8μmの超高解像度を備えた8.9インチLCD 3Dプリントスクリーンも搭載しています。高精度、大サイズでユーザーの印刷ニーズに完全に応えます。





SLASH 2はCES 2019で初めて発表され、2019年後半に量産に入り、市場に投入され始め、多くのユーザーに愛されました。この3Dプリンターには、3Dプリント専用の8.9インチ白黒シングルピクセルLCDモジュールが搭載されており、解像度と透過率の点で3Dプリントに最適化されており、解像度は最大49.8μmです。現在、市販されている同精度の3Dプリンターの成形サイズは携帯電話の画面サイズ程度であるのに対し、SLASH 2の成形サイズは190×120×200mmに達し、同種製品の3倍以上となり、印刷効率が大幅に向上し、光硬化型3Dプリンターの応用分野が拡大します。 SLASH 2 はより細かく、より詳細に印刷し、一度により多くのモデルを印刷できます。印刷精度や印刷サイズに対して極めて高い要件が求められる歯科、宝飾品、工業製造などの業界のニーズに完全に応えます。










UNIZ、歯学

<<:  Jingye Additiveが純ニッケル材料の3Dプリントプロセスの開発に成功

>>:  ADDUPとORNLがレーザー粉末床融合技術の開発で270万ドルの契約を締結

推薦する

VCが密かに3Dプリントプロジェクトを再び検討していると聞いた

出典:「Rongzhong Finance」(ID:thecapital) 3D プリントの優れた点...

樹脂研究開発における新たな突破口、光華維業共同研究プロジェクトが広東省科学技術進歩賞二等賞を受賞しました!

2023年2月22日、南極熊は、広東理工大学の劉暁軒教授チームが主導し、深圳市光華維業有限公司と広...

Zortrax が PLA および ABS モデルを簡単に研磨できる新しいスチーム スムージング デバイスを発売しました。

ポーランドの 3D プリント会社 Zortrax は、デスクトップ 3D プリント用に新しく発売され...

エコノミスト、2012年: 3Dプリンターが第三次産業革命をもたらす

2012 年 4 月 21 日に発行された英国の雑誌「エコノミスト」では、現在世界の産業部門が経験...

...

カルボッドデザインスタジオは3Dプリントと伝統的な建築を融合

2024年3月25日、南極熊は「Amazing Architecture」によると、Kalbod ...

Siemens Additive Manufacturing Design Lab が 3D プリントのアプリケーション革新をどのように推進しているかをご覧ください。

積層造形/3Dプリンティングは、従来とは異なる材料加工技術です。部品の設計最適化と積層造形プロセスに...

オスラム・オプト・セミコンダクターズがポーランドのXTPLと提携し、3Dプリント技術を試験

出典: LEDオンラインオスラム オプト セミコンダクターズは、ポーランドの 3D 印刷会社 XTP...

魔法の3Dプリントが伝統的な物流と流通の分野を覆す

現在、3Dプリント技術の発展は急速で、多くの3Dプリンターメーカーが徐々に登場し、3Dプリント市場は...

材料押し出しに基づく制御可能なソフトハードハイブリッド繊維強化熱可塑性複合材料(CCFRTP-TSSH)の研究

この投稿はCoco Bearによって2022-5-1 22:39に最後に編集されました。はじめに: ...

新製品:Shining 3Dは北京工作機械展示会で新しい産業用3DスキャナーFreeScan X7を発表します

2017年4月18日から21日まで、中国国際工作機械見本市が北京の中国国際展覧センター(新館)で正...

上海第九病院の戴克栄院士と王金武教授のチームによる生物学的3Dプリント分野の進歩

出典:第九病院3Dプリントセンターの王金武チーム科学技術省の重点研究開発プロジェクト「血管付きバイオ...