ADDUPとORNLがレーザー粉末床融合技術の開発で270万ドルの契約を締結

ADDUPとORNLがレーザー粉末床融合技術の開発で270万ドルの契約を締結
2020年9月9日、アンタークティックベアは海外メディアから、フランスの産業用3DプリンタープロバイダーAddUpが、ツール用の金属積層造形材料プロセスを開発するためにオークリッジ国立研究所(ORNL)と270万ドルの共同研究開発契約(CRADA)を締結したことを知りました。

両社は、新たな金属金型用のレーザー粉末床溶融結合(LPBF)技術の開発に注力する。


△オークリッジ国立研究所とAddUpチームメンバーが協力
レーザー粉末床融合の進歩

フランスの産業エンジニアリンググループであるFivesとMichelinの付加製造事業であるAddUpは、LPBF、指向性エネルギー堆積(DED)、電子ビーム溶融(EBM)システムを利用して工業用部品を製造しています。さらに、米国エネルギー省 (DOE) が後援する ORNL は、材料、中性子科学、エネルギー、コンピューティング、システム生物学、国家安全保障の分野の科学プログラムに重点を置いています。

AddUp は現在、産業用 LPBF テクノロジの開発とツール作成のために、ORNL センターの DOE 製造デモンストレーション施設 (MDF) で提供されています。具体的には、粉末床技術の堆積速度を監視して、冶金プロセスを厳密に制御し、鋼製工具部品の品質を管理します。

さらに、共同研究開発契約は、検証済みの付加製造プロセスレシピの提供を加速し、3D プリント可能な工具鋼の微細構造特性に関する理解を深めることを目指しています。これにより、複雑な金型の製造が可能になります。


△AddUp社が使用しているBeAMマシンに搭載されているレーザー駆動DEDシステムのノズル。 BeAM Machine / AddUp により撮影された画像。

複雑な冷却チャネル


パートナーは、大規模な生産環境向けのツール関連のソリューションにも取り組みます。 これには、オーバーハング角度、薄壁、プロセスの再現性、および複雑な冷却チャネルを使用することで克服できるプラスチック射出成形の課題が含まれます。

最近、ORNLは3DプリンターメーカーのGE Additiveとプロセス、材料、ソフトウェア開発に関する5年間の共同研究開発契約を締結し、積層造形技術の産業化を加速させています。

出典: 3dprintingindustry



エネルギー、バイオ

<<:  2020年最初の戦い! UNIZテクノロジーが米国のCESに初登場

>>:  「2019年 積層造形グローバルイノベーションアプリケーションコンペティション」表彰式および第3回3Dプリンティング産業イノベーション開発会議

推薦する

フランクフルト formnext 2018 3D プリンティング展示会のブースは残りわずかですので、お早めにご登録ください。

2018年フランクフルトformnext 3Dプリント展示会が終わりに近づいています。Antarc...

VulcanForms、ファイナンス経験豊かなフィリップ・ガートン博士を最高財務責任者に任命

この投稿は Bingdunxiong によって 2023-2-10 15:19 に最後に編集されまし...

X-Bow: 3Dプリント固体ロケットモーター

2022年3月、アンタークティックベアは、宇宙技術3Dプリント企業X-Bowが、3Dプリントされた...

ソルベイとエアロシントが3Dプリント用特殊ポリマーの開発で提携

2019年4月3日、アンタークティックベアは、ソルベイが、高性能ポリマー向けの経済的に実現可能なS...

AVIC Metal、RAPID + TCT 2024で金属3Dプリント装置と粉末材料を発表

現地時間6月25日、北米の積層造形産業の大規模イベントであるRAPID + TCT 2024が米国ロ...

Kaiben 3D: 3Dプリントは金型業界に欠かせない新しい生産性です

現代産業の発展に伴い、金型は自動車、家電、消費財、計器・計器、航空宇宙、医療機器などの製品に広く使用...

3Dプリンター大手ストラタシスが1億2000万ドルの投資を受ける、イスラエルのコンソーシアムが大きな賭けに出る

アンタークティックベアは、2025年2月4日、世界有数のポリマー3Dプリンター企業であるストラタシス...

低電圧電気機器業界におけるSLS 3Dプリント技術の応用に関する簡単な説明

出典: TPM3D我が国の電化と自動化は急速に発展しており、モールドケース遮断器は過負荷保護機能と短...

2光子重合付加製造に基づく引張メタマテリアル構造

寄稿者: 張道康、田暁勇 寄稿部署: 機械製造システム工学国家重点研究室材料や構造物の破損は、金属の...

ESA の新しい宇宙ビジョン: 太陽エネルギーを使って 3D プリントしたレンガを月面に建てる

1960年代後半に米国が月面着陸に成功して以来、他の惑星への植民地化は世界中で話題となっている。で...

上海交通大学の科学者が3Dプリントで細菌運動マイクロポンプを開発

3D プリント技術は近年大きな進歩を遂げました。特殊な産業用途や日常生活用途に加えて、微視的規模の...

プロフェッショナルな共有: 機械工学における機械と人

出典: スーヤン研究所高校3年生で大学入試を受けるのですが、専攻をどう選べばいいのか分からないですか...

TCTからスタートした上海タンジェン金属3Dプリントがダークホースの旅を開始

大いに期待されていた 2018 TCT Asia アジア積層造形展示会は、賞賛の声の中、成功裏に終了...

ファイアストーム・ラボ、3Dプリントドローンの特許侵害でラピッドフライトを提訴

2025年1月12日、Antarctic Bearは、Firestorm Labsが知的財産権紛争...