DLS 3D プリント後処理のアップグレード! POSTPROCESSとCARBONのコラボレーション

DLS 3D プリント後処理のアップグレード! POSTPROCESSとCARBONのコラボレーション
この投稿は Spectacled Bear によって 2021-5-8 08:28 に最後に編集されました。

はじめに: Antarctic Bear は非常に興味深い傾向を発見しました。世界的な 3D プリント ネットワークが徐々に形になりつつあるようです。 3Dプリントの材料・機器メーカー、サービスプロバイダー、後処理メーカー、さらにはソフトウェア企業もチームワークを通じてビジネスネットワークを拡大しています。
Antarctic Bear は、自動化されたインテリジェントな 3D 後処理ソリューションの世界的なプロバイダーである PostProcess Technologies が、2021 年 5 月 3 日に Carbon エコシステムに参加したことを発表したことを知りました。このコラボレーションにより、業界をリードする樹脂除去技術と最先端の DLS 3D 印刷技術が統合され、Carbon ユーザーは、生産性の向上、エンドツーエンドの生産プロセス、部品の品質が向上したより安全で持続可能な後処理オプションを体験できるようになります。
PostProcess TechnologiesがCarbon Ecosystemに加わる
業界をリードするこのコラボレーションについて、PostProcess Technologies の CEO である Jeff Mize 氏は次のように語っています。「樹脂除去技術と当社の 3D 印刷プラットフォームを組み合わせる世界有数の革新企業である Carbon と提携できることを嬉しく思います。これにより、この提携が変革をもたらし、Carbon ユーザーが 3D プリントのワークフローを合理化し、最適化できるようになると彼は考えています。 Carbon の最高製品・事業開発責任者である Phil DeSimone 氏も、PostProcess が Carbon パートナー エコシステムの一部になったことを嬉しく思っていると述べています。この提携により、Carbon ユーザーの後処理オプションが拡大します。
△CarbonのL1 3Dプリンター
ポストプロセス® DEMI 910™
両社は今後も協力を続け、PostProcess の自動化された後処理ソリューションを Carbon の拡大する樹脂およびプリンターのポートフォリオとさらに連携させていきます。 PostProcess の最初の Carbon 対応製品は PostProcess® DEMI 910™ です。このマシンは自動樹脂除去機能を備えており、Carbon L1 プリンターからのすべての部品を一度に処理したり、2 台の Carbon M2 プリンターからのすべての部品を一度に処理したりできます。
△ SVCテクノロジーを使用したDEMI 400™のPostProcess
PostProcess DEMI シリーズと同様に、DEMI910 は統合されたソフトウェア、ハードウェア、化学技術で構成されるフルスタック システムです。このマシンは、3D プリント後処理ソフトウェア プラットフォームである AUTOMAT3D® を搭載しており、サブマージド ボルテックス キャビテーション (SVC) テクノロジーと Carbon 独自の洗剤配合を採用しています。 DEMI 910の発売も迫っており、Antarctic Bearも引き続き注目していきたいと思います。
SVC(サブマーズドボルテックスキャビテーション)テクノロジー
SVC は同社の 4 つの後処理技術の 1 つで、主にサポート除去と樹脂に使用されます。これは、3D プリントされた部品を PostProcess 独自の洗剤に完全に浸し、渦流のある機械ドラム内で回転させることによって機能します。同時に、システムは超音波を使用して部品の周囲に高周波圧力を発生させ、部品をそのまま残しながら弱いサポート接続を破壊します。
△SVC技術の動作原理、PostProcess Technologiesからの画像
SVC は、CENTI、FORTI、DEMI などの後処理機器で使用されます。この技術は、ほぼすべての積層造形ポリマー部品と互換性があり、FDM、PolyJet、SLA 専用のリムーバーもあります。
△ SVC技術を使用して完成した部品、写真はPostProcess Technologiesより
業界提携
Antarctic Bear は、業界内の企業間の最近の協力関係を次のようにまとめています。
  • 2021 年 5 月、プリンターメーカー + 材料サプライヤー、新しい超高速感光性ポリマー! Nexa3DはBASFと提携してAMを推進
  • 2021年5月にはプリンターメーカー+後処理でSAF産業用積層造形アーキテクチャが完成します! DyeMansionとStratasysが提携
  • 2021年4月、プリンターメーカー+材料サプライヤーのAdaptive3DとEnvisionTECが協力し、積層造形用の弾性材料を提供した。
  • 2021年3月、プリンターメーカー+材料サプライヤーがSLM 3Dプリント用の粉末材料をさらに提供開始します! SLMソリューションとElementum 3Dが協力
  • 2021年3月、サービスプロバイダー+プリンターおよび材料メーカーによる、高性能で低コストの複合3Dプリント技術CBAMがヨーロッパに導入されました!リコー3DがImpossible Objectsとコラボレーション
  • 2021 年 3 月、Stratasys Direct と Xometry は協力して、高性能 3D プリントナイロン製品の販売を促進しました。


参照: 1. PostProcess Technologies が Carbon Ecosystem に加わり、自動樹脂除去ソリューションで提携
2. SVCテクノロジーの構成要素
3. ポストプロセスとカーボンが提携し、樹脂除去技術を拡張 TODLES 3D プリント技術
4. PostProcessの自動サポート除去技術が米国特許を取得

DLS、ポストプロセス、カーボン

<<:  乾物:融点が3400℃と高く加工が極めて難しい、3Dプリントタングステン金属技術の進歩分析

>>:  Shining 3Dの高精度3Dデジタル技術が浙江省デジタル裁判所の「クラウド証拠室」プロジェクトの構築に貢献

推薦する

情熱を集めたeSUN 3Dプリント材料は、世界中のメーカーの夢の実現を支援します

出典: eSUN 3Dプリント技術と材料の発展により、3Dプリントによる創作の可能性は広がりました。...

武漢は封鎖されているが、「キュリー夫妻」天宇知能製造チームは科学研究を続けている

南極熊紹介:武漢でのCOVID-19の流行は最も深刻です。それでは、武漢にある3Dプリント会社である...

AIを使用して3Dプリントプロセスを予測することは、積層造形の分野で大きな可能性を秘めています。

出典: Xianji.com付加製造は、製造、自動車工学、さらには宇宙空間において、オンデマンドで部...

レゴの最初の公式3Dプリントブロックはクラシックなアヒルです

この投稿は Bingdunxiong によって 2022-9-24 15:07 に最後に編集されまし...

分析:シリコン 3D プリント技術の現状と関連する代替技術

シリコーンは、シリコーンとも呼ばれ、いくつかの魅力的な製造特性を備えた合成ゴムです。その化学構造は極...

BCN3D、VLMリソグラフィー印刷技術を大量生産に拡大する新会社を発表

この投稿は warrior bear によって 2024-2-1 17:06 に最後に編集されました...

ラジウムレーザーLiM-X260装置がドイツのFormnextでデビュー

2022年11月21日、南極熊は、ラジウムレーザーのLiM-X260設備がドイツに出荷され、納品さ...

eSUNがVinca Blue PLA+を発売、ユニークなカラーが3Dプリントに新たな創造性とビジョンをもたらす

出典: eSUN 2021年12月、国際的な色彩権威であるパントン社は、2022年のカラー・オブ・ザ...

カーボンファイバー 3D プリント技術と主要なカーボンファイバー 3D プリント企業の一覧

出典:中国科学院寧波材料研究所3D プリントカーボンファイバーは、金属に次いで 2 番目に需要のある...

ファソムはSPACを通じてアルティマー・アクイジション・コーポレーションと合併し、ニューヨーク証券取引所に上場する

はじめに:2021年7月、3Dプリントの上場企業は引き続き増加し、Xometry、Freemelt、...

光の下で自己修復できる3Dプリントプラスチックは、「プラスチック危機」に対する新たな解決策となるかもしれない

はじめに:第14次5カ年計画期間中、「デュアルカーボン」作業の継続的な推進に伴い、環境ガバナンスは最...

IDCレポート、医療および航空宇宙分野における3Dプリント技術の現状

この投稿は、Little Soft Bear によって 2017-2-9 11:24 に最後に編集さ...

2016年第1四半期の3Dプリンターの世界出荷台数は9%増加

最近、ロンドンのIT市場調査会社CONTEXTが、3Dプリンター、材料、サービスの販売など、世界の3...

3Dプリント技術ブームは続く、一家に1台は実現可能か?

最近、3Dプリント技術が流行しています。ターゲットとする消費者グループを変更する企業が増えています。...

3Dプリンターを年間50万台販売し、売上高は8億円に到達!垂直寸法キューブレイアウト新素材アプリケーション

2020年のコロナウイルスのパンデミックはほとんどの業界に大きな影響を与えましたが、中国および世界...