ビバス・メノスがPLTM独自の技術を搭載した独自の産業用3DプリンターPROLAY 7Qを発売

ビバス・メノスがPLTM独自の技術を搭載した独自の産業用3DプリンターPROLAY 7Qを発売
この投稿は Bingdunxiong によって 2023-11-16 16:18 に最後に編集されました

2023年11月16日、Antarctic Bearは、空気圧、メカトロニクス、産業オートメーション、積層造形を専門とするスイスの企業BIBUS MENOSが、PROLAY 7Qと呼ばれる独自の産業用3Dプリンターを発売したことを知りました。このプリンターは、一般的な FDM/FFF 方式の高度なバリエーションである革新的な PLTM (Progressive Layer Manufacturing) テクノロジーを採用しています。この技術は段階的な層厚で知られており、プリンターは効率や耐久性を犠牲にすることなく高解像度の表面仕上げを維持できます。

△ 新しいタイプの3Dプリント技術であるProgressive Layer Thickness Manufacturing(PLTM)
プログレッシブレイヤー製造3Dプリント技術

部品の形状に応じて、PROLAY 7Q は従来の積層造形法よりも 1.5​​ ~ 5 倍速く部品を製造します。 1 回のプロセスで異なる層厚の部品を製造できます。このプリンターは 725 x 450 x 500 mm の大きな造形領域を備えているため、大きな部品や複数の小さな部品を同時に製造することが容易です。チャンバーの最大温度は 190°C に達し、高温プラスチックの加工に不可欠です。ノズル径が 0.2 ~ 0.8 mm の 4 つのプリント ヘッドを備えています。押出機は最高 400°C の温度で動作し、幅広い市販物質との互換性を確保します。

△PROLAY 7Q 3Dプリンターは、層高範囲が0.12~0.92mmで、速度と完成品の品質を柔軟にバランスさせることができます。 PROLAY システムは、ABS、ABS-CF (炭素繊維強化 ABS)、PC (ポリカーボネート)、PC-CF (炭素繊維強化ポリカーボネート)、PC-ABS (ポリカーボネートと ABS の複合材) など、幅広い材料と互換性があります。

PROLAY 7Q は、1 つの製造プロセスで最大 3 種類の異なる材料を混合でき、強力な複合構成を作成するために使用できます。この機能により、繊維強化材料の薄層の製造が容易になります。

△ プログレッシブレイヤー厚技術により、プリンターは効率や耐久性を犠牲にすることなく高解像度の表面仕上げを維持できます。
BIBUS MENOSについて

同社は1994年にMENOSという名称でポーランドで事業を開始しました。数年後、同社は当時ヨーロッパとアジアの20か国以上で事業を展開していたスイスの持株会社BIBUSに加わり、グループの70年にわたる経験と多文化の専門知識を積極的に活用する機会を得ました。

3D プリントの分野において、BIBUS MENOS はポーランド市場における 3D プリントの先駆者であり、2005 年から事業を展開しています。同社は、産業グレードの 3D プリンターの大手サプライヤーであり、ドイツに拠点を置く EOS の技術である SLS (ポリアミド粉末レーザー焼結) および DMLS (金属粉末レーザー焼結) 3D プリンターの正規販売代理店です。さらに、Sintratec 製の小型 SLS マシンも提供しており、3DGence の FDM/FFF や Lithoz のセラミック印刷用フォトポリマー 3D プリンターなどの他のテクノロジーもサポートしています。


3D プリンティングで約 20 年の経験を持つ PROLAY 3D プリンターと革新的な PLTM テクノロジーは、業界に対する深い理解の産物です。同社は、多くの 3D 印刷技術における最大の問題の 1 つは、スループットが非常に限られているため、層の厚さ、充填率、部品の強度の間で常にトレードオフが必要になることだと指摘しています。 PROLAY Q7 は、漸進的積層厚法を採用したマルチツール積層製造システムです。

PROLAY 7Q と PLTM テクノロジーは、「最適な品質を維持しながら生産コストを削減し、機械的特性を向上させる、より高速な 3D 印刷方法を開発する」プロジェクトの一環として 2017 年に開始された研究開発の成果です。このプロジェクトは、スマート開発プログラム2014-2020に基づき、欧州地域開発基金を通じて欧州連合によって支援されています。


テクノロジー、プログレッシブ層厚、PLTM、装置

<<:  マイクロ流体アプリケーションにおけるPμSLマイクロスケール3Dプリント技術の進歩

>>:  E3D、耐久性、効率性、性能を重視して設計された高性能3Dプリント用ノズルを発売

推薦する

水平比較:3Dプリントに最もよく使用される金属材料、チタン合金とアルミニウム合金

出典: 3dnativesはじめに:金属は現在、積層造形プロセスで最も人気のある材料の 1 つです。...

第6回アジア3Dプリンティング展がグローバルなレイアウトと開発で開幕

2018年10月18日、第6回アジア3Dプリント展が珠海国際会議展示センターで盛大に開幕しました。...

イタリアのシスマ社が初の高速・高度に自動化されたDLP 3Dプリンターを発売

先週末ドイツで開催されたFormnext展示会では、多くの企業が新製品を披露しました。 Antarc...

Formnext 3Dプリンティング展示会は全体的に素晴らしく、3Dプリンティング業界は急速な成長段階に入った。

2017年11月14日から17日まで、ドイツのフランクフルトでFormnext 2017 Fran...

ジャガー・ランドローバー、組立ライン作業員を筋骨格障害から守る3Dプリント手袋を発売

出典: Gasgooジャガー・ランドローバーのエンジニアたちは、次世代の作業場保護ツール、つまり筋骨...

プラネットオーシャンは海洋観測機器に3Dプリントを適用

この投稿は warrior bear によって 2022-2-7 18:16 に最後に編集されました...

面白い! 3Dプリントフォントと物理現象の素晴らしい融合

すべての画像はトーマス・ヴィルツ提供。デュッセルドルフを拠点とするデザイナー、トーマス・ヴィルツは修...

大学院卒の起業家パン・シュウェン氏:3Dプリントは年間数千万ドルの生産価値を生み出す

出典:湖北日報今年9月、潘書文氏(左から1番目)と同社の技術スタッフが海外の顧客に3Dプリント製品を...

詳細記事: 3D プリントにおける感光性樹脂の応用

昔(1983年)、世界初の3Dプリント技術が誕生しました。それは樹脂の光感作技術でした。それ以来、世...

Appleが5年以内に3Dプリンターを発売するとは思えない、それは単なる特許だ

2018年1月18日、3Dプリント仲間の間では、Appleが3Dプリンターを発売するかもしれないと...

Power2Buildがアフリカ最大の3Dプリント建物を完成、最初の住宅より4.5倍速く建設

この投稿は Bingdunxiong によって 2022-6-23 15:53 に最後に編集されまし...

研究者がThingiverseで3Dプリント可能なモデルをリミックスする8つの方法を公開

ドイツとオランダの大学の研究者チームは、6年以上にわたり、Thingiverseにおける「リミックス...

MechnanoとBomarが協力してESD 3Dプリント樹脂用のE35B+マスターバッチを開発

2023年12月18日、アンタークティックベアは、米国を拠点とする3Dプリントの新興企業Mechn...

センサーを内蔵した手頃な価格の3Dプリントインソールは、致命的な糖尿病性足潰瘍を防ぐことができる

出典: MEMS英国スタッフォードシャー大学の研究者らは、致命的な糖尿病性足潰瘍(DFU)の悪化を防...

ツァイス COMET® LED 3D スキャナーのパフォーマンス概要

COMET LED 3D スキャナーは、極めてコンパクトなセンサー ヘッドを備え、高性能でコスト効...