日本のバイオニックロボットは動物のように動き、一体型で3Dプリントされている

日本のバイオニックロボットは動物のように動き、一体型で3Dプリントされている


日本のデザイナー、杉原浩氏は3Dプリントを使って、本物の生き物のように歩くことができる動物型ロボットシリーズという非常に創造的なものを制作した。 この説明はそれほど意外なことではないかもしれません(私たちは映画などで数え切れないほどのロボット動物を見てきました)。しかし、3D プリントされた動物はすべて 1 つのピースとして 3D プリントされ、1 つのモーターで駆動されているとしたら、クールだと思いませんか?

このバイオニックロボットは、東京大学プロトタイピング研究室の杉原浩氏が、プロジェクトディレクターの山中俊治氏と積層造形研究者の谷川啓介氏の協力を得て開発した。 想像がつくと思いますが、骨格のようなロボットを一気に 3D プリントするには、多くの設計計画と、場合によっては多数のプロトタイプが必要になります。 しかし、現在私たちが目にしている結果は非常に驚くべきものです。












杉原氏は自身のプロジェクトについて次のように説明する。「このプロジェクトでは、DCモーターを除くすべての部品を3Dプリンターで一度に印刷することで、生き物のように生きている完全なロボットを作ろうとしました。」

完全な CAD モデルが設計されると、設計者はそれを選択的レーザー焼結 (SLS) 3D プリンターに送信し、そこでナイロン粉末材料が層ごとに印刷されます。 印刷が終わると、杉原氏は余分なナイロンパウダーをすべて取り除き、指定された場所に DC モーターを取り付けるだけで、バイオニック ロボットが動き出します。










小型ロボットを自然に動かすために、設計者は3次元カムと呼ばれる新しいタイプの伝達機構を使用しました。驚くべきことに、杉原氏はこの独自のメカニズムを利用して、それぞれ異なる動きにインスピレーションを得たさまざまな動物ロボットを数多く作成しました。滑る甲羅を持つ動物「オーム」から、くねくねと動くトカゲ「トカゲ」、サソリのような「ヤドカリ」、回転する放散虫「ディスク」まで、3D プリントされた生物はそれぞれ、同じ 3 次元中心カム機構を使用して独自の方法で動くことができます。

このプロジェクトはまだ試作段階ですが、これまでの結果は非常に印象的です。関節のある動物の構造を印刷できるだけでなく、モーターを取り付けて真に有機的な動きをさせることも可能であり、これは私たちの手の届く範囲にある偉業です。実際、私たちは家の中にこのタイプのクローラーがあっても気になりません。


出典: 3ders

バイオニックロボット、ロボット、一体成型、日本

<<:  学生たちは3Dプリント技術を使って高齢者の歩行を助ける歩行補助具を開発している

>>:  いくつかの非従来型FDMワイヤの在庫

推薦する

北京工作機械ショー CIMT: 3D Systems が 3D プリントの量産と製造技術を推進

2019年4月17日、南極熊は北京で開催された第16回中国国際工作機械展覧会(CIMT2019)を...

3Dプリンタービッグデータプラットフォームが一般公開され、オンラインユーザー数とデータトラフィックを表示

世界中の各都市で何台の 3D プリンターが何を印刷しているかを地図上で確認できたら便利だと思いません...

多細胞球状組織シートを構築するためのカスタマイズされた静電印刷組織工学足場

寄稿者: Qiu Zhennan、He Jiankang静電溶融印刷は、生物医学組織工学スキャフォー...

エアロジェット、RL-10ロケットエンジン用3Dプリントノズルのテストに成功

過去数年間、3Dプリント技術の急速な発展により、世界中の多くの航空宇宙機関や企業がこの技術を使用して...

徹底的な対話 | 徐暁樹: 中国の夢を推進するテクノロジーとイノベーション

「我々はインターネット、AI、そしてさまざまなモデルの革新において非常に優れた成果を上げてきた。我...

熱処理が3Dプリントの性能に与える影響

3D プリンティングはここ数年で急速に成長し、さまざまな企業がメーカーが提供する特定の設計に基づい...

CIIEの熱気と上海の気温|3Dプリントロボットは「骨格」を持ち、かわいく振る舞うことができる

出典:ザ・ペーパー三輪車に乗ったり、人と話したり、笑ったり、音を立てたり、恥ずかしがったり、かわいく...

米国防総省はSPEE3Dの軍事用途を支援するためにコールドスプレー金属3Dプリントに資金提供

2023年5月21日、Antarctic Bearは、オーストラリアの3DプリントOEMメーカーS...

3Dスキャン+3Dプリント技術を使用したグッチ秋冬ショー

Fashion_BangZ: グッチの秋冬ショーで、アレッサンドロ・ミケーレは神話と映画への愛を再...

ガリウム合金3Dプリント技術が制覇、液体ターミネーターの大量生産はもはや夢ではない

オレゴン州立大学のエンジニアたちは、高導電性ガリウム合金の非常に複雑な構造を 3D プリントする方法...

レーザー積層造形法で製造されたニッケル基超合金の引張特性に関する研究

出典: 材料熱処理エンジニアニッケル基高温合金をレーザー積層造形法と従来の鋳造法で作製した。熱処理後...