DIN(ドイツ標準化機構)が積層造形分野に2つの新しい委員会を追加

DIN(ドイツ標準化機構)が積層造形分野に2つの新しい委員会を追加
出典:中国標準情報サービスネットワーク

付加製造技術は急速に進歩しています。今日、この製造プロセスはほぼすべての業界でますます重要な役割を果たしています。ドイツ標準化機構 (DIN) 内の積層造形に関する変化に最適に対応し、分野横断的なトピックとして問題に適切に対処するため、DIN 積層造形部門が再編されます。当部門は、この分野における現在および将来の標準化の取り組みに最適なガイダンスを提供するという 1 つの目標を達成するために、2019 年も必要な組織の構築を継続します。 1 月には、共同作業委員会 NA 145-04-04 GA「積層造形 - デジタル化、ソフトウェア、およびデータ仕様」と共同作業グループ NA 145-04-02-01 GAK「圧力装置のガイドラインに従った AM 製造ワークピース」という 2 つの新しい委員会が予定されています。

DIN の Additive Manufacturing 部門は、2018 年に早くも構造再編を開始しました。昨年の再編後、DIN 付加製造プロセス部門は次のように編成されました。NA 145-04 FBR「付加製造プロセス部門諮問委員会」の下にある委員会は次のとおりです。
NA 145-04-01 AA「付加製造 - 横断的トピック」
NA 145-04-02 GA「付加製造 - NWT および NAS 共同作業委員会 - 金属」
NA 145-04-02-01 GAK「積層造形 - NWT/NAM/NAS/FNCA 共同作業グループ: 圧力機器のガイドラインに従った AM 製造部品」
NA 145-04-03 GA「付加製造 - NWT と FNK の共同作業委員会: 複合材料とエラストマー」
NA 145-04-04 GA「付加製造 - NWT と NIA の共同作業委員会: デジタル化、ソフトウェア、およびデータ仕様」


1 デジタルトピックに焦点を当てる

「デジタル化、ソフトウェア、およびデータ仕様」に関する NWT と NIA の共同作業委員会が、2019 年 1 月 28 日にベルリンで設立されました。材料技術の標準委員会 (NWT) と情報技術およびアプリケーションの標準委員会 (NIA) は、積層造形の情報技術面に関する標準と仕様の開発に協力します。これには、データ仕様、インターフェース、ソフトウェア アーキテクチャが含まれます。さらに、共同作業委員会「積層造形 - デジタル化、ソフトウェアおよびデータ仕様」は、ISO/IEC/JTC 1/WG12「3D 印刷およびスキャン」国際作業グループのドイツミラー委員会としても機能し、ISO/TC 261「積層造形」における情報技術に関連するケースプロジェクトに具体的に対応します。合同作業委員会の設立会議では、委員会の委員長と副委員長を選出するほか、今年の作業計画も策定される。

2. AM社製圧力機器に注目
1月23日、フランクフルトで「圧力機器ガイドラインに準拠したAM製造ワークピース」共同作業グループが設立されました。この共同作業グループを設立する目的は、2つの欧州標準化委員会であるCEN/TC 54「非加熱圧力容器」およびCEN/TC 438「付加製造プロセス」とのドイツレベルでの将来の協力活動を調整することです。この共同作業部会では、材料技術 (NWT)、機械工学 (NAM)、溶接および関連プロセス (NAS)、化学装置製造 (FNCA) の 4 つの DIN 規格委員会が協力して作業を行います。このようにして、DIN Additive Manufacturing 部門の学際的なトピックのもう 1 つの重要な領域がカバーされます。共同作業部会は、AM を使用して製造される圧力機器の標準化に関連する問題への取り組みを強化し、新たに設立された欧州標準化委員会 CEN/TC 54/WG 11「AM を使用して製造される圧力機器および圧力機器コンポーネント」のカウンターパート委員会として活動します。

出典:中国標準情報サービスネットワーク

ソフトウェア

<<:  レーザー積層造形中のレーザー誘起破壊分光法を用いた複数元素のその場分析

>>:  積層造形におけるチタン合金の柱状結晶から等軸結晶への遷移と結晶粒微細化の促進

推薦する

インドのメーカーSignifyが炭素排出量を削減する3Dプリントランプを発売

自動車、航空宇宙、建築分野での応用でよく知られている 3D プリンティングは、現在では多くの分野で登...

フォワードデザイン積層造形全体ソリューションにおけるシステムエンジニアリングとMBSEの応用

著者: ドゥアン・ハイボモデルベースシステムエンジニアリング手法の適用は、既存の原子力モデルの研究開...

上海電気の3Dプリント航空プロジェクトが国家重点科学技術プロジェクトに指定

この投稿は Little Soft Bear によって 2017-9-28 13:07 に最後に編集...

超クールな 3D プリント変形可能マスク: Microsoft Hololens ホログラフィック グラスで制御

3D プリント技術はアイデアをすぐに現実のものに変えることができるため、多くのアーティストの新たな...

3DプリントのモジュラーグラスがKickstarterで発売

工学部の卒業生であるクリス・ニーブス氏によって設立された SpeX は、安価で楽しく、カラフルで、モ...

上海交通大学特殊材料研究所とドイツのアーヘン付加製造センター(ACAM)は、付加製造に関する共同研究を開始した。

出典:上海交通大学特殊材料研究所2022年2月8日、上海交通大学特殊材料研究所(ISM)とドイツのア...

日本の三菱商事、珠海に金属3Dプリント産業を建設する計画

南極熊によると、最近、珠海国際会議展示センターで三菱商事と珠海阿比模型設計有限公司が協力意向協定に調...

ポリライトプロジェクトは、工業情報化省の2023年産業インターネットパイロット実証公開リストに選ばれました。

2024年2月、工業情報化部は「2023年産業インターネットパイロット実証公示リスト」を発表した。...

柔軟で伸縮性のある電子デバイスのための銀ナノワイヤエレクトロジェット印刷

原作者: 夏元林、陸中良柔軟で伸縮性のある導体は、柔軟で伸縮性のある電子デバイスの重要なコンポーネン...

電子回路の 3D プリントの軍事用途は有望です。 Nano DimensionとHENSOLDTが協力関係を拡大

この投稿は Bingdunxiong によって 2024-9-23 08:31 に最後に編集されまし...

南京工科大学CEJ——3Dプリント酵素固定化フローリアクターが牛乳の乳糖を効率的に除去

出典: マテリアルピープル牛乳には人体にとって必須の微量栄養素が含まれており、バランスの取れた食事に...

日本の寺院の千年の歴史ある門が3Dプリントで復元

日本の首都東京に隣接し、千年の歴史を持つ平等院は、世界遺産に登録されている古代寺院の一つです。この寺...

3Dプリント業界の最高レベル、第2回「天宮カップ」構造最適化設計と付加製造コンテスト

Antarctic Bear では、学生向け、3D プリント業界向け、一般的な 3D クリエイティ...