台湾金属センターと東北大学が金属3Dプリント技術の開発で協力

台湾金属センターと東北大学が金属3Dプリント技術の開発で協力

本日、台湾の金属産業研究開発センター(MIRDC)と日本の東北大学金属材料研究所(IMR)は、金属3Dプリント技術および関連する金属材料の共同推進と開発に向けた協力協定を正式に締結しました。

MIRDC は台湾の政府出資研究機関であり、3D プリント用のニッケルチタン合金粉末材料を開発し、台湾の医療機器メーカーの市場拡大を支援するために台湾初の電子ビーム溶融 (EBM) 3D プリント センターを建設しています。

日本の東北大学は世界で最も有名な金属材料研究開発機関であり、その材料研究所は大学のすべての研究機関の中で最も早く設立されました。この研究所は国際的に非常に有名であり、その主な成果は、特に3Dプリンティング、磁性材料、生体適合性材料、機能性材料などの分野における材料科学技術の研究と理論的導出です。


中国の専門3DプリントメディアプラットフォームであるAntarctic Bearによると、両機関は今回の協力を通じて、溶融技術に関連する新型3Dプリント設備を共同開発し、同時に共同実験室を建設して研究開発リソースを共有する予定だという。現在、台湾と日本はともに金属3Dプリント産業の発展を積極的に推進しており、長期的な協力計画では両者間の研究交流を強化し、最終的にはエネルギー産業の主要技術の開発に重点を移すことになるでしょう。

今後、両者は引き続きこの共同研究開発モデルで協力し、3Dプリント設備、プロセス、製錬などにおける互いの革新的な研究開発能力を組み合わせ、共同研究室を設立し、互いの研究開発リソースを共有していきます。さらに、双方の職員による客員研究を促進し、互いの部署で研究プロジェクトを実施することを奨励し続けています。また、エネルギー問題に関する重要資料など、新たなテーマについての調査・分析も行っています。協力覚書の調印により、双方間の協力プロジェクトが拡大することが期待されます。

さらに読む:
台湾が自社開発の産業用金属3Dプリンターを発表
台湾工業技術研究院が新開発の大型FDM 3Dプリンターを展示

3ders経由
エネルギー、医療、バイオ

<<:  携帯電話を使わないXitongの創設者ヤン・ユーシェン氏は、2Dから3Dへの移行を完了した。

>>:  3Dプリントが技術革新の波を引き起こし、台州の製造業のエコシステムを変える

推薦する

スタートアップ企業が3Dプリントを通じて航空宇宙産業に参入する様子をご覧ください

航空宇宙産業は、新興企業にとって常に参入が難しい市場です。課題は知的財産権だけではありません。既存の...

体積3D印刷: 散乱光を補正して不透明な材料を印刷する

はじめに: 体積製造 3D プリント方法は、ここ数年で幅広い注目を集めています。ボリューム製造とは、...

インテック、国際市場拡大に向けて第2世代LPBF金属3DプリンターiFusion150を発売

この投稿は warrior bear によって 2022-11-17 21:26 に最後に編集されま...

2016年世界3Dプリンティング会議が上海で開催され、約200社が参加する。

第4回世界3Dプリンティング技術産業会議記者会見11月2日、第4回世界3Dプリント技術産業会議および...

日本は3Dプリント医療模型の費用を医療保険に含める予定。中国はどうか?

厚生労働省傘下の中央社会保険医療協議会は、できるだけ多くの国民が医療に3Dプリント技術を活用できるよ...

バイデン氏、3Dプリント銃の脅威に対抗し、学校の安全対策を強化する取り組みを強化

南極熊の紹介:近年、3Dプリント技術の急速な発展により、海外のユーザーは自宅で銃、特に追跡が容易でな...

チュートリアル: 3D プリントされた映画やゲームの小道具の裏話

著者: サンデ族の王さん映画、テレビ、ゲームは現代人の余暇生活の重要な部分です。喧騒を離れて、架空で...

企画: 全国3Dプリンター修理ネットワーク

3D プリント業界にはいくつかの問題点があります。たとえば、多くの 3D プリント ユーザーは、操...

それは本当ですか? SMEは、医療従事者の96%が3Dプリントを使い始めていると報告している。

SME が最近発表したレポートによると、専門医療スタッフの 96% が 3D プリントを使い始めて...

WAAM3D CEO フィロメノ・マルティナがアーク積層造形の産業化について語る

この投稿は Bingdunxiong によって 2023-12-29 11:36 に最後に編集されま...

ルノーはシートを30%軽量化、30%薄型化する革新的な3Dプリント素材を開発

2024年4月、アンタークティックベアは、120年の歴史を持つ自動車ブランド、ルノー(RNO)がフ...

3Dプリント透明ガラス、SLA技術のバリエーション

最近、クマ好きの人が南極クマに、世界最高のインパクトファクターを持つ学術誌「ネイチャー」に新しい技術...

宇宙機構造材料の応用状況と将来展望

著者: 王慧芬、楊碧奇、劉剛1957年に最初の人工衛星が打ち上げられて以来、人類は航空宇宙構造材料の...