UNIZ「片面剥離」高速デスクトップ3DプリンターSLASH OL JDクラウドファンディング、最低価格3999元

UNIZ「片面剥離」高速デスクトップ3DプリンターSLASH OL JDクラウドファンディング、最低価格3999元
2018年4月23日、南極熊はUNIZの「一方向剥離」ブラックテクノロジーデスクトップ3DプリンターSLASH OLが本日午前10時にJD.comクラウドファンディングで発売されたことを知りました。参加者は最低価格3,999元で超高速光硬化3Dプリンターを手に入れることができます。南極熊は、約10分で3,999元の第1層の10席が完売したことを確認した。記事執筆時点ではクラウドファンディングの目標額の49%が達成され、約5万元のクラウドファンディング資金が調達されている。
クラウドファンディングリンク: https://z.jd.com/project/details/98033.html


このSLASH OL光硬化3Dプリンターは、FDMよりも500倍速い印刷速度を持っていると主張しています!最大の利点は、印刷速度が速いことです。




Antarctic Bearによれば、SLASH OLはUNIZも名付けた自社開発のUDP(一方向剥離)技術を採用していると主張している。現在世界で主流の光硬化型デスクトップマシンと比較すると、SLASH OL の印刷速度が明らかに優れていることがわかります。パラメータを比較するだけでは納得できない場合は、実際のテストピースを印刷してみれば、その点がわかります。印刷にかかる時間に関して言えば、速度は依然として非常に高速です。

SLASH OLは無料のデスクトップソフトウェアとモバイルアプリも提供しており、強力なモデルデータ処理機能だけでなく、Wi-Fiに基づくワイヤレス制御機能も備えており、非接触で長距離の操作を実現し、ユーザーがプリンター機器をより柔軟かつ即座に制御できるようにします。さらに、リモート監視モジュールは、全方位のインジケータ監視、リアルタイム画像表示、印刷終了機能を提供し、ユーザーはいつでもどこでもプリンターを監視できます。シンプルな操作インターフェースが新鮮で、強力な機能により、ユーザーは好きなように操作して 3D プリントの楽しさを味わうことができます。同時に、大量のユーザーオープンソース作品をワンクリックで印刷できることも、ソフトウェア操作のハイライトの 1 つです。



UNIZのSLASH OLが国内市場で良いクラウドファンディング結果を出せることを祈っています!






南極熊、UNIZ、光硬化、ソフトウェア、FDM

<<:  付加製造と環境機器製造を統合する見通しはどのようなものですか?

>>:  HP、3Dプリントによるパーソナライズされた靴のインソールソリューション「FitStation」を発表

推薦する

3Dプリント展示会で高さ3メートルのレワンドフスキモデルが公開

最近、ポーランドのワルシャワで、ポーランドのサッカースター、レヴァンドフスキのモデルが3Dプリント展...

国務院は「第13次5カ年計画」国家科学技術革新計画を発表した。南極クマは積層造形3Dプリント業界について6つの質問をした。

国務院は、李克強首相の署名と承認を経て、8月8日に「第13次5カ年国家科学技術イノベーション計画」(...

3Dプリントはカスタマイズされたパッケージを簡単に実現し、ブランドと消費者の距離を縮めます

出典: ストラタシスSupernine は、高品質の NMN (ニコチンアミドモノヌクレオチド) 製...

MITのエンジニアがセンサーを直接埋め込んだ3Dプリント製品プロトタイプを開発

出典: cnBeta.COMセンシング機能が物体の素材に直接組み込まれれば、支援技術や「スマート」家...

コンセプトレーザーがADAPTコンソーシアムの初の金属3Dプリントメンバーに

アンタークティック・ベアは、ゼネラル・エレクトリック(GE)に買収されたドイツの金属3Dプリント大手...

カリシオの新しい3Dプリント口腔ステントがFDAの承認を受け、がん治療への道を開く

2024年1月22日、アンタークティックベアは、医療機器メーカーのカリシオが、放射線治療を受けてい...

Arcam、最新のEBMシステムSpectra Hを発売。インダストリー4.0を目指す

Annika Ölme 氏は、金属積層造形会社 Arcam AB の製品担当副社長です。 Arca...

3Dプリントされたチタン製自転車ハンドルバーがオリンピックに初登場

この投稿は warrior bear によって 2021-7-24 22:19 に最後に編集されまし...

輝く3Dスキャナの概要

Shining 3Dは設立以来、3Dデジタル化と3Dプリントという2つのコアテクノロジーに注力し、...

ナノディメンション、新型回路3DプリンターDragonFly 2020 Proを発売

2015年、エレクトロニクス3DプリンティングのリーダーであるイスラエルのNano Dimensi...

CollPlant が ReMDO バイオプリンティング コンソーシアムに参加し、3D プリント臓器用バイオインクを開発

3D バイオプリンティングおよび再生医療企業である CollPlant は、3D プリントされた組...

積層造形により電子ハードウェア開発の柔軟性が向上

出典: 電子工学 3Dプリンティング電子機器やハードウェアの開発は、一般的に時間のかかるプロセスです...

応用事例│2017 3DプリントフォーミュラワンレーシングカーFNX-17が栄光の旅に出ます

2017年10月9日から16日まで、「2017年中国学生フォーミュラ大会」(以下、2017年FSC...