フュージョンテクノロジーとINTAMSYSの高性能材料3Dプリンターが日本市場に進出

フュージョンテクノロジーとINTAMSYSの高性能材料3Dプリンターが日本市場に進出
INTAMSYSは、FUNMATシリーズの高性能材料産業用3Dプリンターで有名で、主に機能性材料の3Dプリントに使用され、PEEK、PEKK、ULTEM 9085、ULTEM 1010、PPSU、PSUの6つの高性能材料が含まれています。INTAMSYSのマシンは高性能材料3Dプリントの問題を解決することに成功しており、シリーズAの資金調達を完了した後、その世界的な影響力は拡大しています。

アンタークティックベアによると、フュージョンテクノロジーは3Dプリンターのチャネル販売を専門とする日本の企業で、自動車、工業製造、医療、建設、教育、アニメなど複数の業界分野に焦点を当てており、幅広いチャネルとエンドユーザーグループを持っています。 Fusion テクノロジーの下流の販売代理店には、キヤノンや大塚商会などの有名パートナーが含まれており、これらの企業は INTAMSYS と連携して、コスト効率の高い高性能材料 3D マシンとソリューションを日本の産業企業に提供します。

フュージョンテクノロジーズCEOの井上氏は次のように語っています。「日本には大規模で先進的な工業製造の顧客基盤があります。現在、ますます多くの日本企業が、その高い成形品質と良好な成形一貫性により、より高い性能要件が求められる工業用途向けの積層造形ソリューションを採用し始めています。新製品開発や生産プロセスにおける3Dプリントの応用は、彼らに大きな利益をもたらしています。INTAMSYSは、世界中の工業ユーザーに高度な高性能材料3Dプリントソリューションを提供しており、優れた実績を持っています。フュージョンテクノロジーは、3Dプリンターの販売とチャネル構築における数十年の経験を通じて、日本に幅広い工業顧客を抱えており、キヤノンとの良好なパートナーシップはその証拠です。INTAMSYSとの協力により、日本でのさらなる応用の可能性を探ることができると信じています。」

Fusionテクノロジーは、6月20日から22日まで開催される東京DMS展示会でFUNMAT HTとFUNMAT PRO HTとともに展示されます。FUNMAT HTとFUNMAT PRO HTが日本で展示されるのは今回が初めてであり、INTAMSYSが日本市場に正式に参入することになります。

INTAMSYSのCEO、チャールズ・ハン氏は次のように述べた。「日本企業は機械製造における優れた品質で世界的に高い評価を得ており、そのため製品の選択には非常に慎重です。当社の製品がフュージョン・テクノロジーとキヤノンに認められたことを大変嬉しく思います。当社は、日本の産業ユーザーに高品質の3Dプリント機器とソリューションを提供し、お客様の製品開発と産業プロセスの最適化に貢献していきたいと考えています。」

FUNMAT シリーズの 3D プリンターは、PEEK、PEKK、ULTEM 9085、ULTEM 1010、PPSU、PSU の 6 つの高性能材料を含む 20 種類以上の工業用高性能材料を印刷できます。 ABS、ポリカーボネート (PC)、ナイロンなど、最も広く使用されているエンジニアリンググレードの熱可塑性プラスチックも、大きなサイズで印刷できます。 FUNMAT シリーズのマシンは、加熱チャンバー、加熱ベースプレート、高温ノズルを備えており、さまざまな材料の印刷が容易で、ひ​​び割れや反りのない大判印刷が可能です。

INTAMSYS 3D プリンターはオープンな材料システムを提供し、顧客が印刷プロセス中に材料の種類と材料サプライヤーを自由に選択できるようにすることで、顧客の革新を真に促進します。現在、INTAMSYS は、航空宇宙、自動車、医療、石油・ガス、電子機器製造、教育、科学研究機関など、世界中の顧客やパートナーと緊密な協力関係を築いています。製品は主に、機能プロトタイプの検証、ツール、固定具、最終使用部品の製造に使用されます。さらに、顧客のカスタマイズされた製造ニーズと厳しいアプリケーション要件に応えて、INTAMSYS は小ロットのカスタマイズされた 3D 印刷サービスも提供し、顧客にノウハウのある付加製造ソリューションを提供します。
融合、テクノロジー、高性能、高性能、パフォーマンス

<<:  世界3Dプリンティング技術産業連盟会長グラハム・トロマンズ氏:産業の革新

>>:  独占インタビュー:5年間で中国に300台以上のマシンを設置したドイツのEOSは、3Dプリントを製造バリューチェーンに統合しています。

推薦する

3Dプリントされた多孔質チタン足場!整形外科の問題を解決するための新しいアイデア

出典: EFL Bio3Dプリンティングとバイオ製造チタンは、優れた生体適合性と耐荷重特性を備えてい...

【南極熊ライブ】2017年アメリカ3Dプリンティング展示会 RAPID+TCT

2017 RAPID+TCT 展示会が米国ピッツバーグで開催されます。昨日、Antarctic B...

老舗の3DプリントスライスソフトウェアSimplify3Dが120のメジャーアップデートを実施

この投稿は Bingdunxiong によって 2022-12-20 20:16 に最後に編集されま...

プロドウェイズ、米国でポーランド企業と提携し販売網を拡大

フランスの有名な産業用3DプリンターメーカーであるProdwaysは、米国と欧州での製品のさらなる普...

クイーンズランド工科大学は機械学習を利用して溶融電子書き込み技術を改良し、実験時間を数日または数週間から数時間に短縮しました。

2024年11月21日、アンタークティックベアは、クイーンズランド工科大学(QUT)の生物医学エン...

PieceMakerはフォードと提携し、3Dプリントの自動車モデルやおもちゃを発売し、金属印刷サービスも開始

数か月前、米国ピッツバーグに拠点を置く小売3Dプリント会社PieceMakerは、米国の有名なケーブ...

軍団の設備メンテナンスセンターは、3Dプリント技術を使用して消防車の部品を製造することに成功しました。

消防車の付属品を海外から輸入する必要があり、調達サイクルが長く、付属品が高価であるという問題を効果的...

シーメンス、ストラタ、エティハド航空が3Dプリント航空機内装部品で提携

アンタークティックベアは、3Dプリントが航空宇宙分野で大きな発展の見込みを持つと考えています。航空宇...

イベントプレビュー: マテリアライズの無料オンラインセミナー「3D プリントを使用して生産ラインを最適化する方法」

テーマ:「3Dプリントを活用した生産ラインの最適化」無料オンラインセミナー<br /> ...

高度近視でも「ビール瓶の底」を3Dプリントしたマイクロ「メガネ」が不要に

昨日、国家衛生計画出産委員会近視重点実験室、上海眼科学会検眼・屈折手術グループ、復旦大学付属眼科耳鼻...

テクノロジーが新世代を刺激し、ストラタシスが卒業プロジェクトに3Dプリントを導入

中国、上海、2016 年 6 月 27 日 - 3D プリントおよび積層造形ソリューションの世界的リ...

第3回自動車試作生産技術サミットで3Dプリントが最大の注目点に

2017年12月6日、第3回自動車試作技術サミットおよび自動車工学設計革新技術フォーラムが北京遼寧...

赤ちゃんに注射する必要はもうありません!科学者は3Dプリントを使用して非侵襲性ワクチン接種ツールを開発

注射に関して言えば、恐怖を感じる人はおそらく世の中に 2 種類いるでしょう。1 つは糖尿病患者、もう...