MIMAKIはFORMNEXT 2022で新しい素材とエンドツーエンドのカラー3Dプリントソリューションを展示します

MIMAKIはFORMNEXT 2022で新しい素材とエンドツーエンドのカラー3Dプリントソリューションを展示します
この投稿は Bingdunxiong によって 2022-12-3 12:05 に最後に編集されました

2022年12月2日、アンタークティックベアは、ワイドフォーマットインクジェットプリンターおよびカッティングマシンのメーカーであるミマキが先月開催されたFormnext展示会で一連の3Dプリント技術革新を発表したことを知りました。

△11月に開催されたTCTアジア期間中のMIMAKIブースでAntarctic Bearが撮影した展示品。同社は既存の製品ポートフォリオから、最新の3DプリントシステムMimaki 3DUJ-2207を展示会場に導入し、来場者がリアルタイムで観察できるようにライブデモンストレーションを実施しました。新素材の面では、同社は Pure Clear MH-110PCL も発表しました。これは、ユーザーが選択した色と混合して、建築および医療の 3D 印刷アプリケーションに適した半透明のストックを作成するように設計された透明素材です。

ミマキのヨーロッパ担当シニアプロダクトマネージャー、マーク・ソルマン氏は次のように説明しています。「当社は技術開発において、常に可能性の限界を押し広げることを目指しており、3D プリントソリューションも例外ではありません。現在、当社の高品質で忠実な色再現の専門知識をこれらの製品に適用することで、お客様は 3D モデルの製造に新たな境地を開くことができます。」

△ミマキ 3DUJ-2207 3Dプリンター
ミマキUVのインクジェット3Dプリント技術<br /> 同社の 3D プリント事業は、従来のインクジェット プリント ヘッドと経済的な UV-LED 光源を組み合わせた特許取得済みのインクジェット技術を中心に展開されています。実際には、このプロセスは、アクリル インクを構築領域に噴射することで機能し、インクが層ごとに瞬時に固まって 3D オブジェクトを形成します。同社はこの手法を最初に開発して以来、3DUJ-2207や3DUJ-553などのインクジェット3Dプリンターにこの技術を組み込むことで、徐々に商品化を進めてきた。

ミマキの3DUJ-553システムは2015年に初めて発表されましたが、正式に発売されたのはそれから3年後のことでした。発売と同時に「世界初の1000万色を超える3Dプリンター」となりました。フルカラー製造機能と大きな造形容積 (500 x 500 x 300 mm) を備えたこのシステムは、海洋、プロトタイピング、ツール、建設、アート 3D プリントなど、幅広い用途に使用できます。

2020 年初頭の実際の例では、スミソニアン博物館・研究センターが 3DUJ-553 3D プリント デバイスを使用して、展示に役立つように設計された展示物を作成し、そこでの公開プログラム用のモデルも作成しました。

3DUJ-2207 は、造形エリアが小さく (203 x 203 x 76 mm)、開始価格も低く、後に 3DUJ-553 の弟分として発売されました。このシステムは同じインクジェット技術に基づいていますが、より完全なフルカラー 3D 印刷ソリューションを求めるユーザー向けの、よりスケーラブルなエントリーレベルのオプションです。

△半透明のフルカラーハートモデルは、ミマキのピュアクリアMH-110PCL素材を使用して3Dプリントされています
ミマキのフルカラーイノベーションの軌跡<br /> 同社が Formnext でデモを行っている 3DUJ-2207 デバイスは、同社のハードウェアとソフトウェアのポートフォリオを連携して展開した場合に何が達成できるかを示すために設計されています。同社のライブデモンストレーションは、ミマキの3D Print Prep Proソフトウェアを使用して準備されました。これは、ファイルのエラーを自動的に修正し、3D設計データを最適化して、最終的な3Dプリントオブジェクトがモデルと同一であることを保証するクラウドベースのプログラムです。

その後、印刷されたモデルは、AM Solutions が開発したインテリジェントなサポート材料除去装置である Mimaki 3DCS-322 を使用して後処理されました。ミマキによれば、このエンドツーエンドのソリューションは、3D プリントのワークフローを「強化および自動化」するとともに、コスト効率を向上させ、フルカラー モデルのプリントを容易にします。

また、展示会では同社のピュアクリアインクMH-110PCL素材も初公開された。ミマキの最新ポリマーは、透明度を高め、黄色みを排除するように設計されており、アーティスト、デザイナー、建築家、臨床医が半透明の特徴を持つモデルを 3D プリントできるようになります。ミマキ社は、この材料を3DUJ-553の1000万色以上と混ぜると、「実物のような」精度の印刷が可能になると説明した。

△ 日本人アーティスト小林武人氏が3Dプリントしたモデル ハードウェア製品に加えて、ミマキは同社の3Dプリントソリューションを使用して有名な日本人アーティスト小林武人氏が作成した一連のアート作品も展示しました。デザイナーは古代縄文文明にインスピレーションを受け、3Dプリントを使ってそのアイデアやメッセージを次世代に伝えることを目指しています。

小林健人の作品の色彩と透明要素は作品の表現に非常に重要であることから、ミマキ氏は、同社のフルカラー技術が「各モデルに期待される最大の価値を実現する」ことが重要であると述べた。


色、素材、フルカラー、設備、革新

<<:  宇宙旅行の夢を追い求め、知性で未来を描く!スキャントロニクスが中国航空宇宙学会の会員に選ばれたことを祝福します

>>:  Rapidia の水性押し出し金属 3D 印刷技術が欧州市場に参入

推薦する

Optomec: チタンベースの部品を迅速かつ高品質に修復するための積層造形を中心とした完全自動化作業セルを導入!

2022年9月、アンタークティックベアは、アルバカーキを拠点とする積層造形(AM)技術企業であるオ...

フルカラー3Dプリントサービスプロバイダー「Baiyun」が3Dスキャンおよびプリント会社3DPlusMeを買収

現在、3Dプリントの普及に伴い、パーソナライズされた3Dサービスを提供する企業も増加しています。では...

3D プリントは小売モデルに破壊的な影響を及ぼします。私たちはこの機会をつかむことができるでしょうか?

想像できますか?人々が必要とする商品が、人々の手に届くまでに製造や物流を経る必要がなくなります。必要...

2017年の3Dプリント事業の契約額は1億9000万元でした。それは誰だったと思いますか?

中国には、このような 3D プリント会社があります。 2017年3Dプリント事業契約額:1億9000...

ヘンケル、自動車向けSLA感光性樹脂材料の開発でSYMPAプロジェクトに参加

2019年8月8日、Antarctic Bearは海外メディアから、ドイツの大手化学会社ヘンケルが...

ナノの筆頭株主は、現在の取締役全員の解任を提案し、ストラタシスの買収を完全に拒否した。

この投稿は Bingdunxiong によって 2023-8-8 16:35 に最後に編集されました...

Formlabs、大型SLA光硬化3Dプリンター「Form 4L」をリリース

2024年10月16日、Antarctic Bearは、Formlabsの新世代大型SLA 3Dプ...

テクノロジーと産業の衝突!金属3Dプリント技術が量産車に利用される

出典:中国粉体ネットワーク フォルクスワーゲンは3Dプリント技術の大量生産と応用を継続的に推進してお...

Structo は、アライナーの製造を自動化する 2 つの新しい mSLA 歯科用 3D プリンターを発売しました。

はじめに: SmarTech 分析会社が発表した歯科における付加製造レポートによると、ますます効率的...

Yuanzhu インテリジェント 3D プリンティングは、ASMPT のコスト削減と効率向上にどのように役立ちますか?

人工知能、自動運転、Web3.0などの分野の急速な発展に伴い、高性能コンピューティング機能に対する需...

2018年アジア3Dプリンティング展の出展者リストの一部がリークされました。まさかこんなことになるとは思いませんでした

テーマ:第6回アジア3Dプリント展示会 開催期間:2018年10月18日 開催地:珠海2018年9月...

ネットユーザーは 3D プリンターについて語り合っています。彼らは何のために 3D プリンターを購入するのでしょうか?

最近、創翔3Dはネットユーザーに「2017年の3Dプリンターについて言いたいこと」を語ってもらうイベ...

Figure 4技術を用いた高密度垂直積層印刷の解析

付加製造 (AM) アプリケーションは、プロトタイピング ツールとしての主な用途から大規模製造へと移...

自動車のプレス板金部品の高精度 3D 検査を実現するにはどうすればよいでしょうか?

出典: SCANTECH自動車産業の高品質な発展に伴い、デジタル化は徐々に自動車産業の新たな「燃料」...

DediBotとの独占インタビュー:伝統的な製造業の大手企業がひっそりと3Dプリント分野に参入

2018年7月26日から28日まで、国内3Dプリント業界のハイレベルサミットである2018年中国付...