京都大学病院、3Dプリント技術で末梢神経を再生

京都大学病院、3Dプリント技術で末梢神経を再生


京都大学医学部附属病院、京都大学大学院医学研究科、佐賀大学医学部の研究チームは2017年2月27日、サイフューズバイオメディカルと共同で開発した末梢神経再生用の生体3Dプリンターを用いて、末梢神経損傷に対する新たな治療法の開発に成功したと発表した。

末梢神経損傷を治療する主な方法は、自身の健康な神経を犠牲にして、自身の神経に神経移植を行うことです。自分自身の神経を犠牲にすることを避けるために、人工神経が開発されました。しかし、この技術は自家神経移植手術を上回る成果が得られなかったため、普及には至っていません。人工神経が良好な成果を上げていない理由は、細胞成分が非常に乏しく、再構築された軸索の誘導に必要なサイトカインなどの環境因子が不十分であるためです。


今回、研究チームはサイフューズバイオメディカルの生物学的3Dプリント技術を活用し、細胞のみを使った生物学的3次元神経再生カテーテルの製造に成功した。達成された神経再生効果は人工神経よりもはるかに高かった。


サイフューズバイオメディカルは、再生医療製品の製造と研究開発を主業務とする企業です。佐賀大学の中山耕一教授の技術をベースに、剣山に細胞を集積する技術と還流装置を確認する成熟した技術を用いて、細胞だけで立体構造を形成できる3Dプリンターの開発に成功した。今回はその結果を適用しました。
今後、この技術は非臨床POC(概念実証)と非臨床安全性試験も取得し、3年後には医師の指導の下で臨床使用が開始される予定だ。
出典:日本科学技術ウォッチ

京都、京都大学、大学、医学を学ぶ、医学

<<:  新しい積層造形ソリューションが登場、印刷速度が10倍に向上

>>:  無錫は積層造形3Dプリントイノベーションセンターの推進を加速し、建設を開始する予定

推薦する

最大10ミクロンの解像度を持つグラフェンエアロゲルのマイクロステレオリソグラフィー3Dプリント。雄しべの上に立つことができる。

2018年8月27日、アンタークティックベアは海外メディアから、バージニア工科大学工学部とローレン...

IDC: 2016年に世界の3Dプリンター出荷は​​29%増加、アジア太平洋地域が最も高い成長率を記録

Antarctic Bearによると、市場調査会社IDCが2017年6月20日に発表したレポートに...

防衛分野における付加製造の応用を含めると、軍事的価値は17億ドルに達する

この投稿は warrior bear によって 2022-7-1 22:08 に最後に編集されました...

3Dプリンターで「キング・オブ・グローリー」をプレイ

この投稿は Little Soft Bear によって 2017-7-7 14:18 に最後に編集さ...

STLモデルはソフトウェアで編集できるため、3Dプリントの著作権侵害が容易になる

インターネットには、無料でダウンロードして 3D プリントできる 3D モデルのリポジトリがたくさん...

Arcomedlabは、3Dプリントされた頭蓋顎顔面インプラントの世界最大のデータベースを構築しました。

この投稿は Bingdunxiong によって 2024-4-23 11:33 に最後に編集されまし...

韓国、3Dプリント顔面インプラント用の新しい生分解性素材を開発

3D プリントされたインプラントが合併症を引き起こさないことをどのように保証するかは、現在、生物学...

現地取材:イスラエルのXJET金属3Dプリンターが未来を創造する

△ XJET金属3Dプリントコア技術の概略図世界の金属3Dプリントにおける新興勢力でありながら強力...

英国のAMTデジタル全自動後処理ソリューションがSLS、フライト、MJF、FFFなどの3D印刷技術向けに中国に進出

南極のクマの紹介:現在、3D プリント技術で製造された製品は、最終的に使用される前に、基本的にさまざ...

ジョセフ・スパイン外科医が世界初の3DプリントAries L椎間固定ケージを移植

Antarctic Bearによると、2019年1月8日、サミュエル・ジョセフ・ジュニア博士は、ジ...

在庫 - バイオメディカル 3D プリントの最新開発 8 つ

この投稿は Little Soft Bear によって 2016-10-27 16:42 に最後に編...

北京石景山3Dプリント産業応用セミナーには数百人が参加した。現在のシステムは3Dプリントの医療への応用を深刻に妨げている。

2016年1月16日(土)、南極熊3Dプリントネットワークは、専門的な3Dプリントメディアサポート...

Avio Aeroは、世界最大のジェットエンジンGE9Xの積層造形を効率化するためにMaterialiseソフトウェアを使用しています。

Avio Aeroは生産拡大のためArcam電子ビーム金属3Dプリントシステムを10台追加する予定...