米国、銅の3Dプリントロケットエンジンの開発を加速するためウルサ・メジャーに400万ドルを授与

米国、銅の3Dプリントロケットエンジンの開発を加速するためウルサ・メジャーに400万ドルを授与
2024年10月31日、アンタークティックベアは、アメリカ製造業協会アメリカメイクスが協力計画の第3期として、米国コロラド州に本社を置く積層造形ロケットエンジンメーカーであるUrsa Majorに400万米ドル(約2,846万人民元)の資金援助を行うと発表したことを知りました。この資金は、液体および固体ロケットエンジンの製造における3Dプリント技術の利用を促進するために使用されます。

Ursa Major は、銅・クロム・ニオブ合金 GrCop-42 を使用して Hadley および Draper シリーズのロケット エンジンの推力室を生産することで、この目標を達成することを目指しています。この資金は、以前の 2 つの契約に続くものです。 Ursa Major は、オハイオ州デイトンの国立防衛製造機械センター (NCDMM) とライト・パターソン空軍基地という 2 つの主要顧客向けに重要な部品を生産します。プロジェクト全体の総投資額は500万米ドルで、そのうちUrsa Majorがさらに100万米ドルを投資する予定です。

生産ニーズを満たすため、Ursa Major は資金の一部を使用して Velo3D の Sapphire XC プリンターを購入し、ヤングスタウンの 3D 印刷施設に設置する予定です。同社によれば、サファイアXCプリンターは複雑な形状や大型の金属部品を印刷できる能力で知られており、ロケットエンジン部品の生産における効率と能力を大幅に向上させるという。

「Ursa Major は、航空宇宙および防衛プログラムにおける付加製造技術の実装の最前線に立ち続けています」と、America Makes のエグゼクティブ ディレクターである John Wilczynski 氏は述べています。「Ursa Major と協力し、付加製造が防衛産業基盤のサプライ チェーンと製造の課題を解決する上で重要な役割を果たすことができることを実証できることを嬉しく思います。」

△Ursa Major製造工場のハドレーエンジン
米国国防総省と協力し、3Dプリントロケットエンジンの開発を推進

先月、Ursa Majorは、米国海軍と提携して新しい3Dプリントロケットエンジンのプロトタイプを開発するために2,500万ドルを投資すると発表し、付加製造分野における同社の存在感をさらに拡大しました。同社は、3Dプリント固体ロケットモーター(SRM)の生産能力を強化するために、米国海軍と戦略資本局(OSC)から1,250万ドルの資金提供を受け、さらに同額の資金提供を受ける予定で、総投資額は2,500万ドル(約1億7,700万人民元)となる。こうして、Ursa Major は国防総省の戦略資本局から資金提供を受けた最初の企業の 1 つとなった。


この動きは、Ursa Major の 3D 印刷技術におけるリーダーシップを強調するだけでなく、国防総省 (DoD) が民間部門との連携を通じて組織学習戦略を更新し、21 世紀のサプライ チェーン管理の需要に対応していることを反映しています。 Ursa Major の COO である Nick Doucette 氏は、「過去 3 年間、America Makes は、オハイオ州ヤングスタウンの先進製造研究所で高品質で拡張可能なシステムを構築する上で、同社を大いに支援してきました。今後、Ursa Major は、防衛および航空宇宙コミュニティの信頼できる製造パートナーとなり、Draper および Hadley ロケット エンジンの生産体制をさらに強化することに注力していきます」と強調しました。

この文脈では、Ursa Major による Velo3D の Sapphire XC システムの購入は、同社自身の技術的ニーズに基づいたものではありますが、Velo3D に対する強力なサポートとも言えます。 Velo3D が現在直面している課題を考慮すると、Ursa Major によるこの動きは、同社の存続に役立ち、国防総省の国内製造サプライ チェーン再構築の取り組みにプラスの影響を与える可能性があります。これは、民間部門の協力とイノベーションへの投資が、世界的なハイテク製造業における米国の競争力を維持するために不可欠であることを示しています。


ロケットエンジン防衛

<<:  異方性コラーゲン足場を作製するための4Dプリント

>>:  ミマキヨーロッパは、Formnext 2024でフルカラー3Dプリントを展示し、多業種への応用の可能性を実証します。

推薦する

3Dイノベーションセンターが天津に設立され、伝統産業の変革とアップグレードを推進

2016年11月29日、工業情報化部は「中国製造2025」が本格的な実施段階に入り、3Dプリントイ...

自分の子供を3Dプリントできたらいいな〜〜〜

数日前、南極熊の同僚が熊の子供を連れてオフィスに来ました。クマさん達も可愛さにメロメロです。そこで疑...

オープンソースの溶融型電気書き込み3Dプリンターは高度な製造業を民主化する可能性があります

3D プリンティングの分野では、溶融電着 (MEW) 技術が近年ある程度の進歩を遂げているものの、...

SPEE3Dはラッセル・スミスと提携し、コールドスプレー3Dプリントを西アフリカに導入

2024年7月23日、アンタークティックベアは、エネルギーサービスプロバイダーのラッセルスミスがオ...

買う買わないは関係ない。海外では学校に30日間無料で3Dプリンターを提供している

現在、デスクトップ 3D プリンターは比較的成熟しており、多くの学校が生徒に 3D プリンターを装備...

城陽人民病院は3Dプリント技術を使用して静脈気泡検出器の部品を製造

最近、同病院の3Dプリント技術で印刷された静脈気泡検出器部品が試験評価を受け、元の部品の機能を完全に...

Nikon SLM Solutions の金属 3D プリンターが Dyndrite の LPBF Pro ソフトウェアと統合されました

この投稿は Bingdunxiong によって 2024-11-18 16:32 に最後に編集されま...

KUKAはMakerbotを使用してロボットアームを開発しており、これは今や切り離せないものとなっている。

2018 年 2 月 10 日、Antarctic Bear は、ドイツのロボット工学および自動化...

U-TechとGE Additiveが製造提携計画を締結し、積層造形産業の発展の急速な進展に着手

2018年11月6日、南極熊は、成都天斉実業集団有限公司(以下「天斉集団」)の完全子会社である成都...